京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up2
昨日:63
総数:658323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。
TOP

給食室より

画像1
画像2
画像3
☆今日の献立☆
・ごはん  ・みそしる
・チキンカツ ・ソティ ・牛乳


子どもたちに人気のある献立です。
チキンカツもソースも給食室で
手作りしました。
大喜びで笑顔がいっぱいでした。

給食室より  5月23日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・麦ごはん  ・牛乳  ・さばのしょうが煮  ・鶏肉と野菜の煮つけ  ・黒大豆


背の青い魚には、EPA(エイコサペンタエン酸)とDHA(ドコサヘキサエン酸)が多く含まれています。
EPAは、血液をきれいにしてくれる働きがあります。
DHAは、脳の働きをよくします。
進んで食べてほしい食品です。

給食室より 5月22日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・コッペパン  ・牛乳  ・ハムサンドの具  ・コーンのクリームシチュー  ・マヨネーズ


今日は、セルフのハムサンドでした。
具には、夏野菜のきゅうりが入っていました。
爽やかな味で食べやすく、パンにはさんで楽しく食べていました。

給食室より 5月21日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・ごはん  ・牛乳  ・マーボー豆腐  ・ほうれん草ともやしのいためナムル


【マーボー豆腐】は中国の四川地方の代表的な家庭料理です。
名前の由来はマー婆さんが作り始めたことからきています。
テンメンジャンやトウバンジャン、赤みそなどの調味料も入り、ごはんにもよく合っていました。

給食室より 5月20日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・麦ごはん  ・牛乳  ・肉じゃがカレー味  ・ひじきの煮つけ  ・みかんゼリー


今日は、新じゃがを使った【肉じゃが】でした。
新じゃがは、皮がうすく水分が多いので、早く煮えます。
ホクホクとして美味しかったです。

給食室より 5月17日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・ごはん  ・牛乳  ・さんまのかわり煮  ・大根葉のごまいため  ・すまし汁


1年生にとっては、初めての煮魚、【さんまのかわり煮】が登場しました。
ごま油・三温糖・赤みそ・米酢・料理酒・トウバンジャン・濃口しょうゆ・しょうがで弱火でコトコト煮つけました。
1年生の中にも、骨まで全部食べている子がたくさんいました。

4年 社会見学2 南部クリーンセンター

画像1画像2
南部クリーンセンターは,私たちの出したごみを焼却処理している施設です。
見学では,どれぐらいのごみをどのように処理しているかを教えていただいたり,たくさんの機械を管理している「集中管理室」や収集車の集めてきたごみを焼却炉に入れている様子を見せていただきました。
今日の社会見学を通して,普段何も気にせず使っている水や,何気なく捨てているゴミのことについて,少しでも考えられたのではないでしょうか。

4年 社会見学1 鳥羽水環境保全センター

画像1画像2
水環境保全センターでは,私たちの使った後の汚れた水をきれいな水に変えて,川に流しています。
見学では,京都市の下水処理について教えていただいたり,汚れた水がだんだんきれいになっていく様子を見せていただいたりしました。
子どもたちは薬品を使わずに,微生物の力で水がきれいになることに驚いていました。
最後に,汚泥から作った「京石(みやこいし)」を袋いっぱいにつめ,お土産にいただきました。「京石」は汚泥から作られているとは思えない,とてもきれいな石でした。

3年 学習の様子

 国語では,「きつつきの商売」の音読会など。理科では,「植物を育てよう(1)」で,ヒマワリとホウセンカの種をまいて成長の様子を観察して記録しています。また,運動会に向けて,団体演技「エイサー」の練習をしています。
画像1
画像2
画像3

給食室より 5月16日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・麦ごはん  ・牛乳  ・ビビンバ  ・わかめスープ


『ビビンバ』の【ビビン】は、まぜる、【バ】はごはんという意味です。
ごはんの上に具をのせてスプーンでまぜて食べました。
みんなに人気のメニューです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp