![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:41 総数:409681 |
【4年生】心にのこった そのことを![]() ![]() 「お出かけしたことをかこう。」 「試合に行ったことがいいな。」 「家でゆっくりしたよ。」など,心に残ったことを絵に描きました。 線描材として,サインペンやコンテを自分で選び,描きたいところから絵の具でていねいに色つけをしていきました。 できあがったら,また掲示したいと思います。ご覧ください。 【4年生】エコライフチャレンジ!![]() ![]() 総合的な学習の取組として,気候ネットワークの方々をお迎えし「エコライフチャレンジ」の学習をしました。 今,地球温暖化が進んでおり,世界的に深刻な状況であること,4年生が90歳を迎える頃には,このままだと地球の平均気温が最大6.4度も上がってしまうこと,それによって 南極の氷がとけ しろくまさんが大変なことになること。沈んでしまう島もあるとのこと。地球温暖化のキーワードとして,「CO2を減らすこと」と,「2度」を合言葉に学習を進めてくださいました。 CO2を減らすためには どんなことができるのか,身近なことから考え,取り組んでいきたいと思います。実際に取り組むことで,多くのまなびや気づきがあります。 【4年生】運動会の看板ができました![]() 4年生は 学年の役割分担として,みなさんを校門でお迎えする看板を作りました。 一人ひとりが 楽しい運動会を思い浮かべ 絵に表しました。「運動会」の文字を囲むように絵を貼りました。当日,運動場の南門に掲示します。 ぜひ ご覧ください。 【うぐいす】〜運動会の練習風景です!![]() 運動会を来週に控え、練習にも熱が入ってきています。今日は障害物競争「にんじゃでござる」の練習がありました。写真はキャタピラーです。段ボールに入って進みます。 当日の応援、よろしくお願いします! 【1年生】運動会の練習2![]() ![]() ![]() 今日は障害物走の練習をしました。一年生は「にんじゃでござる〜しゅりけんの術」です。 まず,しゅりけんの術。スタートの合図でしゅりけんに見立てた紅白玉を的にめがけてなげます。 次に,よこばしりの術。平均台の上を横向きになって渡ります。 最後に,あなぐもの術。キャタピラをうまく動かしてどんどん進みます。 一番四苦八苦していたのは,よこばしりの術でした。よろよろと,うまく進めません。 まだまだ練習が必要です。 運動会までに忍術をマスターできるように頑張りたいです。 金曜日 部活動
5月17日(金)
今日は,サッカー部・バスケットボール部の部活動の初日です。 初めての子どもたちも,とても気持ちの良い汗をかきました。 ![]() 梅小路タイム〜6年生![]() 梅小路タイムがあり,6年生が発表しました。 「ドリームプラン」を一人一人が考え,フレンドリーグループの人に伝えました。 1年生から5年生までに分かりやすいように,紙を指し示しながら話しました。 小グループでの交流でしたが,たくさんの学年の人と交流する難しさと楽しさを味わいました。 京都市生き方探究・キャリア教育研究会 総会![]() 本校のランチルームで,京都市生き方探究・キャリア教育研究会 総会が行われました。 昨年度の報告と今年度の研究主題・研究計画・事業計画などを話し,それを受けて各部に分かれて具体的な取組を話し合いました。 1月には,本校を会場に研究発表会も予定されています。 運動会に向けて![]() 休み時間には「赤」「白」に分かれて応援練習をしたり,みんなで踊る全校ダンスの練習をしたりしています。 みんなの心を一つに!と張り切っています。応援よろしくお願いします。 学習園の準備![]() 夏野菜を育てたり理科の学習で栽培活動をしたりするために,学習園の準備をしました。 雑草を子どもたちと一緒に抜いた後,地域の方がお手伝いをしてくださって,ふかふかの土ができました。 |
|