![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:63 総数:658323 |
給食室より 5月17日![]() ![]() ![]() 1年生にとっては、初めての煮魚、【さんまのかわり煮】が登場しました。 ごま油・三温糖・赤みそ・米酢・料理酒・トウバンジャン・濃口しょうゆ・しょうがで弱火でコトコト煮つけました。 1年生の中にも、骨まで全部食べている子がたくさんいました。 4年 社会見学2 南部クリーンセンター![]() ![]() 見学では,どれぐらいのごみをどのように処理しているかを教えていただいたり,たくさんの機械を管理している「集中管理室」や収集車の集めてきたごみを焼却炉に入れている様子を見せていただきました。 今日の社会見学を通して,普段何も気にせず使っている水や,何気なく捨てているゴミのことについて,少しでも考えられたのではないでしょうか。 4年 社会見学1 鳥羽水環境保全センター![]() ![]() 見学では,京都市の下水処理について教えていただいたり,汚れた水がだんだんきれいになっていく様子を見せていただいたりしました。 子どもたちは薬品を使わずに,微生物の力で水がきれいになることに驚いていました。 最後に,汚泥から作った「京石(みやこいし)」を袋いっぱいにつめ,お土産にいただきました。「京石」は汚泥から作られているとは思えない,とてもきれいな石でした。 3年 学習の様子
国語では,「きつつきの商売」の音読会など。理科では,「植物を育てよう(1)」で,ヒマワリとホウセンカの種をまいて成長の様子を観察して記録しています。また,運動会に向けて,団体演技「エイサー」の練習をしています。
![]() ![]() ![]() 給食室より 5月16日![]() ![]() ![]() 『ビビンバ』の【ビビン】は、まぜる、【バ】はごはんという意味です。 ごはんの上に具をのせてスプーンでまぜて食べました。 みんなに人気のメニューです。 創立記念日
学校のお誕生日。22年目になりました。7学区,5小学校が,京都で初めて統合し,洛央小学校になったというお話を校長先生にしていただきました。これからも,洛央小学校の子どもとして,伝統と誇りを大切にがんばりましょう。
![]() 4年生 学習の様子
総合的な学習の時間では,「かがやけ!洛央のまち」をテーマに学習を進めています。5月14日に,有隣学区の山田会長に来ていただき,松原プロジェクトについてのお話をしていただきました。体育では,運動会に向けて,100m走の練習をしています。
![]() ![]() 5年生 学習の様子
学年体育では,リレーやハードルの練習をしています。算数では,「体積」の学習で,自分で,体積の求め方を考え,発表し合って理解を深めています。
![]() ![]() 給食室より 5月15日![]() ![]() ![]() 子供たちの大好きなソース焼きそばでした。 濃厚な味わいで、おいしく食べました。 給食室より 5月14日![]() ![]() ![]() 今日のかきあげには、6種類の具が入っていました。 むきえび・ちくわ・ひじき・三度豆・にんじん・新玉ねぎでした。 カラッと揚がり、サクサクとした食感が楽しめました。 |
|