![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:41 総数:670855 |
ミシンでカタカタ![]() ミシンをかける箇所が6箇所ほどあり,段々と返しぬいなども手馴れてきました。 できるだけ端の方をぬうということで,最初は布からはみでたり,ガタガタになってしまったり…ということもありました。ですが,子どもたち同士でアドバイスをする姿なども見られエプロンも除々に形になってきました。 最後の仕上げをして,早くこのエプロンをつけてみたいですね。 気持ち高ぶる修学旅行![]() 「今から,しおりを配るよ。」と言うと, 「やったぁ!先生早く配ってください!」と本当に楽しみにしていた様子でした。 クラスごとに,表紙の色を変え,14ページのしおりを配ると早速じっくりと読んでいる子どもたち。 行程表や,部屋割り,バスの座席表を見ながら,友だちと楽しそうに話していました。 当日は忘れ物のないように,そして体調を崩さないように心がけていきましょう。 ソースの香ばしいかおりがします![]() ![]() ![]() 牛乳・小型コッペパン・ソース焼きそば・小松菜のごま油いため・チーズ ソース焼きそばは,たっぷりのキャベツと玉ねぎ・にんじん・豚肉・いかをよく炒め,ウスターソース・オイスターソース・バーベキューソースと3つのソースを使い,さらにガーリックパウダーと砂糖・塩こしょうで味つけをしました。 今日は,焼きそばで中華乾めんを食べるので,主食のパンがいつもより小ぶりです。 炭水化物のとりすぎにならないように,工夫しています。 めんは,やわらかくなりすぎないように,硬すぎないようにと加減をみながらゆでます。ちょうど良いかたさになったところで引き上げて,野菜や肉が炒まった釜にくわえます。今日は,中華乾めんが1人30gと多く,1つの釜では全校分をまんべんなく炒めることができないので,2つの釜で具とめんを炒めて仕上げました。 返却のときに,「もっと食べたかったぁ。」と声をかけてくれて子どもたちは大満足のようでした。 シャトルラン![]() もう3年目なので,進め方もだいぶわかっているようでした。目標は,去年の記録を超えること。 そのために,周りで見ている子は走っている子に対して,大きな声援を送るように指示をすると,なんと記録が伸びた子がたくさんいました。 ♪ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド♪ この音楽が流れている間に20mのラインまで到達しなくてはいけません。 走り終わったら,「もう走れない〜。」とぐたぁっとなる子もいて,よく頑張ったシャトルランでした。 ![]() What's ○○ do you like?![]() 名前・誕生日・好きな色・好きな食べ物など自分のことをわかってもらうための8項目を事前に書いておき,友だちにインタビューし,相手のことを聞いたり,自分のことを答えたりする活動をしました。 子どもたちは,何人ものお友だちと楽しそうに交流していました。 「私も同じものが好きやで!」 「○○君,そんな食べ物が好きやったんやぁ!」 と,新しい発見もあったようです。最後に”Who am I?"ゲームをすると,とても楽しそうでした。英語を使って,笑顔でコミュニケーションを図る子どもたちを見ていると,何だかこっちまで楽しくなりました。 Let's start English class!![]() ![]() ミーガン先生に会えることがとても楽しみだったようです。 まだまだ,どきどきしていますが,たくさんの友だちとお話や挨拶をすることができました。 建物と羅漢様![]() ![]() 屋根の柱や瓦など,細かいところまで丁寧にわりばし鉛筆を使って描いていきます。 今度は,そこに羅漢様をのせていきます。何百,何千体もある羅漢様のなかから自分の気に入った羅漢様を選び,どこに描いていくのかレイアウトを考え,これも丁寧に仕上げていきます。 少しずつ色も入り,また感じも変わってきています。 とてもいい絵に仕上がってきています。完成が楽しみですね。 春の遠足〜大文字山
春の遠足で大文字山に登りました。今日はお天気が良く,大文字山から見る京都市の景色はすばらしかったです。そんな景色を眺めながら食べるお弁当は最高でした。
とても気温が高かったので疲れる子も多かったですが,大きなけがなどもなく,みんな元気に帰ってきました。 ![]() ![]() ![]() 春の遠足 〜その2〜![]() 春のお花や虫,竹や畑,トロッコなど・・・。 どれも新鮮で,目を輝かせて見ていました。 自分の住んでいる近くに,自然がたくさん広がっていることに驚いていました。 これからも,たくさんの疑問や発見をしてほしいと思います。 春の遠足 〜その1〜![]() ![]() ![]() まず,学校で,正しい歩き方,遠足の注意,遠足のめあてを確認し,出発!! 車や自転車,人に気をつけて,2列でしっかり歩くことができました。 |
|