いけばなをプレゼントしました 3 5/8
大好きなお母さんをびっくりさせたいということで、飾ってある台から部屋に運んできて窓に紙を張って隠しました。どきどきしながら後ろに隠してお母さんにプレゼント!「ありがとう」「お弁当つくってくれてありがとう」と一人ひとりが手渡すと「わあ」とお母さん方から歓声が上がりました。とっておきの笑顔も見れましたね。「赤ちゃんを産んでくれてありがとう」という言葉をもらったお母さんもいたようで私も感激しました。
とってもとっても気持ちのこもったいけばなのプレゼントを渡せて、すみれ組のみんなの顔もにっこり満足そうでした。
【幼稚園の様子】 2013-05-08 19:05 up!
いけばなをみました 2 5/8
みんなの作品が出来上がったので、台に飾りました。ひとつひとつも美しいのですが、みんなの花がそろうともっとすてきでしたね。
早速その前にやかんのお茶をもってきて、お茶会が始まりました。ちゅうりっぷ組さんも「きれいだねえ」と見に来てくれていました。
【幼稚園の様子】 2013-05-08 18:57 up!
いけばなをしました 1 5/8
気持ちのよいお天気のもと、すみれ組が地域の藤木先生にいけばなを教えていただきました。大事に育てた園庭の花を一本一本じっくり選んで大切にはさみで切ります。お母さんのために顔を花につけて時間をかけて見ていました。「いける」ってどういうことかな…言葉では表現できなくても、子どもたちは腰をかがめて指の先に気持ちを集中して花を挿していました。花器の中には丸く曲げた針金を入れたので、花の顔の向きが自分の顔と向き合うように入れていました。花を大切にその命を慈しみながらじっくりと美しさに向き合うことが、自然にできている子どもたちの姿に驚きました。
【幼稚園の様子】 2013-05-08 18:55 up!
うわ〜っ!! 5/7
部屋に置いてある飼育ケースの中身が気になるすみれ組。今日は、そ〜っと中身を出してみました。中から大きな大きな幼虫がぶるんと出てきました。思わず「うわ〜っ!」と叫びながら後ずさり…。そのうち「知ってる。カブトムシの幼虫や」「見たことある」と顔を近づけて様子をじっと見ていました。幼虫が土にもぐると「すごい。自分ではいらはる」とびっくりしています。すみれ組の部屋には、うさぎ、かに、いもり、冬眠から覚めたかたつむりがいます。カブトムシの幼虫も仲間入りです!いろいろな命、たくさんの不思議に出会う子どもたちのどきどきわくわくする姿が楽しみです。
【幼稚園の様子】 2013-05-07 17:29 up!
しゅっぽっぽ4月号
園での子どもの様子をお伝えするお便り「しゅっぽっぽ」を毎月配布しています。
今年度第1号の4月号を掲載しました。
右の「配布文書一覧」よりご覧ください。
【幼稚園の様子】 2013-05-02 12:13 up!
みんな 待っています 5/1
今週は、初めての誕生会、子どもの日の集いと楽しい行事があったのに、休園となってしまって残念でしたね。4月生まれのお友達、ごめんなさい。連休明けの7日にふたつの行事をしますので楽しみに待っていてね。まずは、みんなが元気に回復することを祈っています。
いちごもどんどん真っ赤になって、エンドウ豆も花をいっぱい咲かせています。こいのぼりもゆうひちゃんもみんなが来るのを待っています。
【幼稚園の様子】 2013-05-01 17:47 up!