![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:16 総数:712080 |
高学年の道徳の学習から・・・
私たちがふだん使っているものは、だれかが作ってくれたものばかりです。顔も名前も知らないけれど、私たちの生活は、とてもたくさんの人に支えられて成り立っています。
そんなことを、詩を使って学習をしました。 授業のあとに、感想をかいたのですが、こんなすてきな感想がありました。 『私たちを支えてくださっているみなさんに、お礼を言いたくなりました。でも、私はいつかはお礼をいわれるようになりたいと思いました。この詩を書いた人は「ぼくが作ったのでもない」と書いていましたが、私の周りを見てみると、私が作ったものはひとつもありませんでした。だから、私はいつかみんなを支えられるようになりたいと思いました。』 自分の生活がたくさんの人に支えられていることがわかってくると、感謝する気持ちが生まれてきます。道徳の時間を通して、そんなことも感じ、考えることができる子どもになってほしいです。 ![]() ![]() PTA愛護委員会
金閣シアターにて、PTA愛護委員会を実施しました。6校時の町別集会の前にお集まりいただき、町ごとの教室の確かめや人数の確認のあと、それぞれの教室に行っていただきました。子ども達の集団下校にもついていただき、安全を見守っていただきました。
愛護委員会では、毎日の子どもの登校時に、当番を決めて見守り活動を実施していただいています。子ども達は毎日安全に、安心して登校することができます。これからもよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 図工科『わら天神を描こう』
今日は,前回の続きを描き,下書きを完成させて,色塗りに入りました。
みんな真剣に描き,少しずつ完成に近づきました。 どんな作品が出来上がるか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 町別班長事前うちあわせ!!
あす,町別集会をおこない,集団下校します。
子どもたちは,町や地域ごとに担当者の教室へ移動し,町別で集会をします。 家の近所で危険なところはないか? 登下校の道の安全な歩き方などの確認をします。 あすは,PTA「愛護委員」の方々も町別に入って頂きます。 今日は,町班長の事前うちあわせをおこないました。 ![]() ![]() ふるさとを描こう「わら天神」写生会
図工の学習で,6年生が「 敷地神社わら天神宮 」の境内をお借りして,ふるさとを描こう「わら天神」写生会をおこないました。
「 わら天神宮 」の中には,「六勝神社」「大山祇神社」「綾形神社」があり,寝殿造りの様式美にふれることができます。 今日は,とっても良いお天気で,日中は熱いぐらいでした。 子どもたちは,気に入った構図を決めてスケッチに没頭していました。 真剣に描いている子どもたちの姿は,迫力さえ感じます。 子どもたちは,わら天神宮の狛犬が大好きです。 ![]() ![]() ![]() ふるさとを描こう「わら天神」写生会
「わら天神」の境内をお借りして,ふるさとを描こう「わら天神」写生会をおこないました。
![]() ![]() ![]() ふるさとを描こう「わら天神」写生会
「わら天神」の境内をお借りして,ふるさとを描こう「わら天神」写生会をさせて頂きました。
![]() ![]() ![]() ふるさとを描こう「わら天神」写生会
「わら天神」の境内をお借りして,写生会をさせて頂きました。
![]() ![]() ふるさとを描こう「わら天神」写生会
「わら天神」の狛犬は,とても美しいです。
![]() ![]() ![]() 文化財を描こう,「わら天神」写生会
「わら天神」の狛犬は,ええ顔してはります。
![]() ![]() |
|