京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:68
総数:638481
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「嵯峨校歴史銘板」

「学校ふれあい手づくり事業」の取組として、おやじの会が「嵯峨校歴史銘板」を作成しました。
 毎週土曜日におやじの会の会員の方が集まって、穴掘りからはじめてくださいました。
 3月30日についに完成。周囲の景観にマッチした和風の建造物ができあがりました。
 銘板の内容については、今後おやじの会の方が写真などを掲示。児童や保護者、地域の方々のご意見も聞きながら、最終的に掲示内容を決定していく予定です。
 4月11日の京都新聞に「嵯峨小の歩み 銘板作り着々」と銘板の記事が掲載されました。
 「嵯峨校歴史銘板」をぜひご覧ください。
 
画像1
画像2
画像3

新しいことにどんどんチャレンジ!

画像1
 初めてのことばかりですが,毎日がんばっています!
今日は,学習の仕方や発表の仕方について勉強しました。
「もっと,発表したかった!」
と早くもやる気満々の1年生です。
 明日は,初めての給食です。楽しみですね。

6年生としての初仕事

画像1
 今日は,着任式,始業式,そして入学式と6年生は3つの式をこなしました。

 入学式に向けて会場設営をするなどの準備から6年生の仕事です。

 受付では,1年生に名札をつけてあげたり,教室まで手を繋いで誘導してあげたりと大活躍の6年生。優しく1年生を誘導する6年生のお姉さんお兄さんの姿がとても光っていました。

 その後も体育館の長いすを片付け,最後までしっかりとお仕事に専念してくれました。
今日クラス分けを発表し,担任の先生もわかり,子どもたちはどんな気持ちで明日を迎えるのでしょうか。

 また明日から始まる6年生としての学校生活を,楽しみにしています。
画像2

ご入学おめでとうございます!

画像1画像2
 本日は,お子様のご入学おめでとうございます。

 新しい学校生活に夢を膨らませ,85名の子どもたちが入学いたしました。
これからの学校生活では,子どもたちにとって,どれも新しいことの連続です。
嵯峨小学校の教員が一丸となって,子どもたちのよりよい成長を目指し,努力いたします。
 これから,どんなことがあるかとても楽しみです。
 1年間,よろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp