京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up123
昨日:655
総数:640823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

交通ルールをまもろう

画像1画像2画像3
 今日は,右京警察の方,嵯峨交通安全推進会の方に来ていただき,「道路の安全な歩き方」について学習しました。
 急に飛び出してくる車はないか,曲がり角や横断歩道で気をつけなければいけないことを考えながら歩きました。
 1年生だけの集団下校も,後4日となりました。安全に交通ルールを守れる1年生になってほしいと思います。

見て・においで・さわってみよう!

画像1画像2画像3
 食べ物にもっと親しんでほしいという思いから,特長のある食材が給食に登場したときは,子どもたちが見て,触れられるようにしています。

 今日は「ふき」と「たけのこ」を展示しました。ふきは,日本で昔から食べられてきた野菜で,独特のかおりがあります。子どもたちの体と比べられるように葉とくきに分けました。自分の手よりも大きなふきの葉や腕より長いふきの茎に驚いていました。「ごぼうみたいなにおいがする!」とふきの切り口をにおいでいました。

 たけのこは,教員が自宅で食べたたけのこの皮を丁寧に剥がして,元通りに重ねたものを展示しました。幾重にも重なっている皮を触ったり,中がどうなっているのか覗いてみたりとこちらも興味深々でした。

春の恵みをいただきます!

画像1
画像2
画像3
<今日のきゅうしょく>

牛乳・胚芽米ごはん・なまぶしとふきの煮つけ・かきたま汁

 「なまぶしとふきの煮つけ」は京のおばんざいの1つです。季節の食材を上手に組み合わせた,昔の人の知恵が受け継がれた京都の伝統食です。子どもたちにも伝えていきたい,春の献立なので,ふきが旬のこの時期に毎年出しています。

「なま節(かつおをゆでて蒸して,煙でいぶしたもの)」を甘めに炊き,その煮汁でふきとたけのこと炊きました。なま節のうまみがたけのことふきにしっかりしみ込んで,ごはんにもよくあうおかずでした。ふきがほろ苦いので,少し苦手そうな子どももいましたが,春の味をしっかり感じてくれました。
 はじめて食べた1年生も「おいしかったよ」「すこし苦かったけど,全部食べたよ」と話してくれました。

今日は,2年生との交流がありました。

 学校探検へ行く前に,2年生との顔合わせをしました。
 にらめっこやしりとりをしたり,カメラのプレゼントをもらったりしました。
 まだまだ,学校のことも知らないことがたくさんの1年生。
 2年生に,学校探検へ連れて行ってもらうことが楽しみです。

画像1画像2

野菜の甘みをいかしています。

画像1
画像2
画像3
<今日のきゅうしょく>

牛乳・バターうずまきパン・ポークビーンズ・キャベツとツナのソティ・型チーズ

 給食では,野菜の栄養とうまみを逃さないように,下ゆでの代わりに「蒸す」調理をしています。キャベツやにんじん,じゃがいもコーンなどは蒸した後にさらに炒めて,ソティにします。蒸し器はないので,釜の中に湯を沸騰させた中に台を置いて,その上に切った野菜をいれたザルをのせます。ふたをして蒸します。

 蒸すことで,水っぽくならず甘みがそのまま残ってとってもおいしく仕上がります。
調理作業をいろいろ工夫して,よりおいしい給食になるようにがんばっています。

たまごをたくさん使って。

画像1
画像2
画像3
<今日のきゅうしょく>

牛乳・ごはん・親子煮・ひじきの煮つけ・じゃこ

 親子煮は,親の『鶏肉』とと玉ねぎ・にんじんを,子どもの『卵』でとじたおかずです。
卵のふわっとやさしい味が口いっぱいに広がります。1人分につき約1個の卵を使っているので,給食室ではたくさん卵を割っています。1つ1つ鮮度を確かめながら,すばやくそして丁寧に割っていきます。割った後は,大きな泡たて器でしっかりほぐして,こします。
こすことさらになめらかな卵液になります。

 卵は余熱でどんどんかたくなっていくので,卵を加えてからは火加減にも注意しながらふんわりと仕上げました。今日の親子煮大人気で,どのクラスも完食でした!

毎日がんばっています!

 給食当番のお仕事も,6年生のお兄さん・お姉さんに
教えてもらってがんばっています。
 「早く給食時間にならないかなぁ。」
と,給食の時間をとても楽しみにしています。
 毎日,おかずもごはんもたくさん食べる元気いっぱいの1年生です。
 
画像1画像2

リーダーとして

画像1
 新学期がスタートしてから,一週間がたとうとしています。

 6年生になり,1回目の学年集会は,学年目標を子どもたちに伝えました。

 どんな6年生になりたいのか,そのためにはどうしていったらいいのか,一人一人が真剣に考え話しを聞いていました。さすが高学年です。

 6年生の学年目標は・・・ 『 For 』 です。

 これにはたくさんの思いが込められています。大きく二つのことを伝えました。

 一つは,「〜のために」
   学校のために,1年生のために,下級生のために,クラスのために,友だちのために・・・努力できる6年生であれ!!

 もう一つは,「〜に向かって」 
   明日に向けて,目標に向けて,卒業に向けて,明るい未来に向けて・・・努力できる6年生であれ!!


 です。最高学年として始まった小学校最後の1年。みんなで充実した1年にしていきましょう!

1年生と一緒に

画像1
画像2
 新学期が始まり,教室もとてもにぎやかになってきました。

 朝の集団登校では,班長さんが1年生を下駄箱や教室まで連れて行きます。

 上靴の場所を教えたり,手を繋いで教室まで連れて行ったり,まだ入学して間もない1年生に優しく声をかけている姿がたくさん見られました。

 最初は小さな1年生に6年生がドキドキしていた感じでしたが,少しずつ慣れてきたように感じます。そんな6年生と1年生の後姿を微笑ましく見ていると,なんだか心も温かくなりました。

初めての給食とうばん♪

画像1
画像2
<今日のきゅうしょく>

牛乳・麦ごはん・肉じゃが・切干大根の煮つけ

 1年生の給食当番が始まりました。6年生も運んだり,よそったりするのを手伝ってくれます。さすが6年生!とっても頼もしいです。
 1年生も少しずつ自分たちでできるようになっていきます。がんばってほしいと思います。
 配り終わった後,給食当番のエプロンもきちんとたたんでしまいます。それも6年生が教えてくれました。1年生も練習して上手にたためるようになってね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp