京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:37
総数:341194
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

お習字アート

画像1画像2
5年生は図工科で自分の名前の1字を作品にしました。
色画用紙に形をつけた白画用紙をはりつけ,その上から墨で字を書きました。
字は,あえて利き手ではないところを使うことで,字の形の面白さを表現しました。
授業参観でぜひ見ていただければと思います。

校区たんけん

画像1画像2
 3年生は本日,校区たんけんに行きました。社会の学習で『わたしたちのまち』について調べています。今回は大通りゾーン(大通り沿い)へのたんけんです。校区の様子で気が付いたことを子どもたちに聞くと,
 ・大きな道路にはたくさんの車が通っている
 ・おおきな道路沿いにはバス停がある
 ・船岡山公園の高いところからはまちの様子が少しわかりやすい
 ・お地蔵さんがたくさんある
 ・コインパーキングが多い
などの意見が出ました木曜日には住宅ゾーンへたんけんに行く予定です。安全に気を付けて行きたいと思います。

理科の実験をしました

 6年生は理科の実験でものの燃え方を学習しました。今回は『入れ物の中でのものの燃え方はどうなるのか』を考えました。実験前の子どもたちの予想は「火はすぐに消えてしまう。」と「火は徐々に消える。」の二つにわかれました。
 自分たちの予想を検証するためにガラス瓶の中にろうそくを入れて実験をしました。安全に気を付けて上手に実験ができました。さすが6年生です!
画像1画像2画像3

数あてゲームで楽しく学習しました。

画像1画像2画像3
3年生は算数でかけ算のきまりについて学習しました。2年生のときに学習したかけ算の九九を使って,表にあてはまる数字を考えました。九九の表の決まりを見つけた子どもたちは「わかった!」「ここには○○があてはまる。」と,意欲的に取り組むことができました。授業の後半では2人組になって『数あてゲーム』をしました。みんな楽しんで算数に取り組むことができました。

初めての給食2

 杉の子学級も新しい仲間が加わり初給食です。配膳のチームワークもよかったです。
 1年間、感謝しておいしい給食をいただき、大きくなってね。
画像1
画像2
画像3

初めての給食

今日,入学して初めての給食を食べました。給食当番も初めてでしたが、うまくできました。メニューはみんなが大好きなスパゲティです。いっぱい食べて大満足です。
画像1
画像2
画像3

ピカピカの1年生

画像1
画像2
画像3
 今日は入学式。37名のピカピカの1年生が正門をくぐりました。入学式の間もかしこく話が聞けました。2年生にお迎えのことばを言ってもらい,教職員や地域の方々にも温かく迎えられました。
 少しずつ学校に慣れ,これからみんな仲良く学校生活を送っていきましょう。
 
 ご参列頂きましたご来賓の皆様,地域の皆様,保護者の皆様,本当にありがとうございました。今後ともご指導・ご協力の程よろしくお願いいたします。

新学期が始まります

画像1
今年の桜は例年よりも早く咲き始めました。平成25年度がいよいよ始まろうとしています。教職員も新体制となり,新学期に向けての準備も始まりました。4月8日には,元気な子どもたちの声が学校に戻ってくることでしょう。そして何よりも,小学校を楽しみにしているピカピカの1年生が入学してきます。どうぞみなさん,平成25年度も紫野教育に対してご支援・ご協力をいただけますようよろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/25 参観懇談・体操服販売・修学旅行,みさき説明会
京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp