京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up54
昨日:65
総数:231146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度途中入園を希望される方はご連絡ください。未就園3歳児ひよこ組も毎日実施しています。登録は随時行っています。0〜3歳児の教育相談も実施していますので、一度見学にお越しください。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

おひさま でるかな 2/19

画像1画像2画像3

 ちゅうりっぷ組はおひさまをつくりました。大きな大きなおひさまを張り切ってつくって,絵本のように好きな動物になってごみをとったり,ブラシでこすったり,「ぴかぴかになあれ」と磨いたりしたあと,絵の具をぬっていきました。
「あったかくなってきた」「まぶしいよ」と言いながらどんどん絵の具が重なっていきます。
やっと完成して「やったあ」と大喜びしました。「おひさまを遊戯室に運ぼうね」と言うと「お部屋からでるのかなあ」という声が…。張り切って大きくつくり過ぎてしまいました。
たいへんだ…。さて,おひさまは遊戯室の空に行けるのでしょうか…。


みんなで歌ったよ 2/18

画像1

遊戯室で発表会の歌をみんなで歌いました。
休み明けでしたが,のびやかで心地よい歌声が響きました。これから、友達と一緒に心をあわせて歌う気持ちよさを味わう経験を重ねて,みんなが自信をもって歌えるようになってほしいなと思います。




ほかほかプリン 2/15

画像1画像2

今日の預かり保育はおやつ作りでした。メニューは,卵と牛乳と砂糖を混ぜて蒸すという本格的なプリン。子どもたちは「あったかいプリンや」「おいしい」「甘いなあ」と話していました。昨日とはうってかわって冷たい雨の一日でした。
ほんわかあったかいプリン,おいしかったね。

すみれ組さん すごい!! 2/15

画像1画像2
 お弁当を食べてから遊んでいると遊戯室からなんだか素敵な音楽が聞こえてきます。
気になって仕方がないちゅうりっぷ組さん。そうっとおじゃましました。
すみれ組さんの一生懸命な演奏を身動きも忘れてじっと見つめていました。
少し恥ずかしそうにしながらも,ちょっぴり得意そうなすみれ組さんでした。刺激をもらってちゅうりっぷ組もカスタネットと鈴で楽器遊びをしました。
みんなで合わせるって楽しいね!


じゃがいも畑をつくるぞ! 2/14

画像1画像2画像3

 すみれ組になったときのカレーパーティのためにじゃがいもを育てようと畑をつくりました。土を柔らかくして肥料を混ぜてどんどん運んでいきます。中には大人の大きなスコップを使いこなす子どもも…。たくさんの土をみんなで大きな畝にしていきました。
驚いたのはその後。テラスにたくさん土がこぼれていたのをほうきで掃いている子どもたちの横で,ほうきがないからと手で土を集めている子どもが何人もいたのです。すみれ組さんの部屋の前を最後まできれいにしてくれていました。
 もくもくと集めている後姿がとても頼もしく力強く見え,じーんときました。


おひさま,ありがとう 2/14

画像1画像2
 表現遊びの中でも,おひさまを大切に思っているちゅうりっぷ組さん。
その思いにこたえてくれたのか,今日はぽかぽか春の日差しをプレゼントしてくれました。
「外で食べたい」との子どもの声にちゅうりっぷの球根の前でシートを敷いて食べました。「あついくらいや」と言いながら少しでも冷たい風が吹くと「北風はあっちへ行って」「あ,黒雲がきた!来ないで」とおひさまを守りたい子どもたちでした。「お弁当あげるよ」の声に,おひさまもにっこりしていたでしょうね。

これは,忍者のしかけだ!  2/14

画像1画像2

 すみれ組は忍者になってみんなでお話をつくっています。
いろいろな仕掛けを考えて力比べをしたり,仕掛けを考えたりしているのです。思いを出し合いながら,みんなでつくり上げている姿が見られます。
どんなお話になるのかな。楽しみです。


これは,はりねずみのおうち 2/14

画像1
 大好きな「でてきて おひさま」のお話の中のはりねずみになって遊んでいるちゅうりっぷ組の子どもたちが,はりねずみが住んでいるぶなの木のおうちをつくっています。「ぺたぺたぺたぺた…」「あったかい木にしよう」と色を重ねていました。全身で表現遊びを楽しむみながら自分のイメージをかたちにしていく楽しさも味わっているようですね。


今日の預り保育はサッカーだ!! 2/12

画像1画像2
 降園準備をしていると「今日はサッカーやし先生見ててな」と,やる気まんまんの子どもたち。預り保育にサッカーの先生が来てくださるのを楽しみに待っているのです。大きくて少し硬いボールを蹴るのが得意なようです。寒い中でしたが,声援も元気いっぱいでした。回を重ねるたびに動きがすばやくなっていることに驚いています。

雪 つらら 氷 ヒヤシンスの花… 2/8

画像1画像2画像3
節分も終わり立春も過ぎたというのに,今日は朝から真っ白。
プリンカップに入れたいろいろなものが氷になっていました。手洗い場の屋根のつららを発見して「なんかおいしそうやなあ」と友達と話していました。
そんな寒さの中でも,ヒヤシンスのつぼみの赤みが増してきたのを見つけて「赤い花が咲くよ」と知らせに来てくれました。ちゅうりっぷの球根の芽もつんと出てきています。真冬と春の押し合いっこ。でも,春は少しずつ近づいてきていますね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp