京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:94
総数:956157
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)ごみ0デー        

5月16日(水)

焼肉
トマトと卵のスープ じゃこ
御飯  牛乳
画像1
画像2
画像3

4年生、準備は完了♪

先週に4年生の学校園のうねを作り、種を植える準備が完了しました。後は、種から根が出てくるのを待つばかり・・・
なかなか出ない根にやきもきしています。
早く植えたいものです。
画像1
画像2

♪6年生 音楽「せん律やひびきの変化をとらえて演奏しよう(音の重なりとひびき)」 その5

 「威風堂々」の合奏をみんなで合わせて練習をしました。

画像1

♪6年生 図画工作「よく見て描こう」〜変化をつけて〜 その1

 同じ色でも変化をつけて丁寧に描いています。

画像1
画像2

おむかえしゅうかいに むけて

5月24日(木)に行われる「おむかえ集会」に向けて,お礼の言葉や歌の練習をがんばっています。当日が楽しみです。
画像1
画像2

4年生、初めての部活♪

今週は、部活動が本格的に始まります。今日はバレーの第一回目でした。4年生達も初めての部活でしたが、元気いっぱい練習していました。これから1年間続くといいですね♪
画像1
画像2

5年生 おいしいお茶を入れよう♪

 調理実習でお茶を入れました。ガスコンロでお湯を沸かして茶葉を急須に入れてお湯を注いで…グループの人と協力しながらお茶を入れました。
 
 「すごくいいにおいがする!」
 「苦いけどおいしい!」

 自分でいれたお茶はより一層おいしく感じられるようでした♪
画像1
画像2
画像3

♪6年生 算数「対称な図形」〜鏡を使って〜

 線対称な図形の性質を基に, 鏡を使って線対称な図形を作りました。

画像1

♪6年生 書写「文字の組み立て方1」

 「へん」と「つくり」のはばのとり方に気を付けて書きました。

画像1
画像2

♪6年生 社会「縄文のむらから古墳のくにへ」〜縄文と弥生のくらし〜

 縄文時代と弥生時代のむらや人々のくらしの様子を比べました。

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育方針

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

保健だより

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp