京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:22
総数:712025
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

3年 野外活動

3年生が,「金閣セントラルガーデン」野外活動に取り組みました。

大きな鍋や釜で,お湯を沸かし,タマネギの皮を煮出して「ハンカチタマネギ染め」をしました。

燃えて残った炭を使って,七輪でお餅を焼いて食べました。

火お越しが上手にできるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

卒業式の新しいアイテム

卒業式に新しいアイテムを用意しました。

教頭先生の司会用の「レクチャーアンプ」

校長用・担任用の「ワイヤレスマイク」です。

卒業式を演出してくれることと思います。
画像1画像2

卒業式準備完了

卒業式の準備が完了しました。

6年生最後のしめくくりの式です。

しっかりきっちり送り出してあげます。
画像1画像2画像3

卒業式 リハーサル

画像1
21日の卒業式まで6年生が登校する日は今日を含めてあと二日です。

6年間の小学校生活のしめくくりの卒業式です。

参加児童みんな真剣に練習しています。

本番通りの時間と進行でリハーサルを行いました。ピント背筋を伸ばしてきびきび行動していました。

ダンスクラブの発表会

月曜日6校時のクラブ活動で「ダンスクラブ」が取り組んできた、ダンスの発表を講堂で行いました。たくさんの観客の中、ダンスクラブの人達はのびのびと表現して、ダンスを楽しんでいました。一緒に踊ったり手拍子をしたりして、講堂にいる人みんなで楽しみました。
画像1
画像2

部活動 テニス部 お別れ試合

部活動テニス部のお別れ試合を行いました。

6年生と教職員の試合です。

子どもたちのサーブやボレーに振り回される職員もおりました。

始めた頃は、ラケットにボールを当てることさえ難しかったのですが、ずいぶん上手になりました。

中学校でもテニスを続けると行っている子もいます。

土曜日日曜日は,衣笠中学校のテニス部が金閣小学校で練習をしています。

進学してもボールを追いかけている姿を見ることができそうです。
画像1画像2

衣笠中学校の卒業式に行って来ました。

本日は全市的に中学校の卒業式でした。

金閣小学校の卒業生はお隣の衣笠中学校に入学します。

毎朝金閣小学校の西門の前を通って登校していきます。

知っている生徒たちがほとんどなので、卒業式で一生懸命に歌を歌っている姿は、
とてもかわいかったです。
画像1画像2画像3

合唱部のみんなが,おわかれ会をしてくれました。

昨日,合唱部が発表会を行ってくれました。

私(校長)と,6年生担任の羽田先生が,会議と研修のため発表会を見に行くことができませんでした。

昨日,合唱部の発表を聞いた教職員が,「とても美しく,すばらしい歌声とハーニーだった。」と,感動しながら私に報告してくれました。

歌声の録音はされていたのですが,どうしても生で聞きたくて,「もう一度,歌って欲しい,聞かせて欲しい。」と,合唱部のみんなに頼みました。

とってもわがままなお願いを,子どもたちはこころよく引き受けてくれました。

きっと,昨日の発表に体調も気持ちも合わせて調整していたにちがいないのです。

精一杯の発表だったにちがいないのです。それなのに,みんなとても優しいです。

昼休み,私と羽田先生のために発表会パート2をしてくれました。

人数はそんなに多くないのに歌声はしっかりはっきりしていてすばらしい響きです。

やっぱり生で聞けて良かったです。

合唱部のみんな,「ありがとう」
画像1画像2

5・6年生が講堂で卒業式の練習をしています

昨日までは5年生と6年生別々で練習をしていましたが、今日は5年生と6年生が一緒に卒業式の練習をしています。
ピンと張り詰めた空気の中で、別れの言葉や歌が響いています。
卒業式当日、6年生は、立派に成長した姿をおうちの方や地域の方、教職員の方、在校生に見ていただけるようにがんばってほしいです。
5年生は、春から学校のリーダーとなる自覚をもって、在校生の代表として、立派な態度で式に臨んでほしいです。
画像1
画像2

スーパエコスクール実証委員会

本日、金閣シアターにてスーパーエコスクール実証委員会を実施しました。京都市教育委員会をはじめ、文部科学省や設計業者の皆様にもお越しいただき、平成26年度の校舎改修に向けての話し合いを行いました。回を重ねるごとに、計画が少しずつ進んでいきます。本事業に関わり、ご尽力いただいているすべての方々に厚く御礼申し上げます。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp