![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:24 総数:240836 |
かえるさん,ごめんね 3/25![]() 溝の砂をかき出していると…なんと!ねぼけまなこのかえるさんが、出てきてびっくりしました。 去年の夏にちゅうりっぷ組が,ビオトープに放したかえるさんです。「どこにいったんかなあ」とみんなが心配してくれていましたが,ちゃんと幼稚園で春になるのを待っていてくれたようです。嬉しいね。みんなに会えるまでもう少し寝るのかな。会えるのを楽しみにしていてね。 みなさまへ… 3/25![]() 今年度を無事に終えることができましたのも,保護者の皆様をはじめ地域の方々,たくさんの皆様のあたたかいご支援のおかげであり心より感謝申し上げます。 創立60周年を迎えた上賀茂幼稚園、これからもますます皆様に愛される幼稚園でありたいと思います。今後もどうぞよろしくお願い申し上げます。 ありがとうございました。 ♪すてきなちゅうりっぷ組さん♪ 3/22![]() ![]() 23名のちゅうりっぷ組のみなさん,毎日元気いっぱいで素晴らしい一年間でしたね。4月からは,年長組さんですね。みんなといっぱい遊ぶことを楽しみに待っています!元気に春休みを過ごしてくださいね。 H24年度後期学校評価実施報告![]() 平成24年度京都市立上賀茂幼稚園後期学校評価実施報告をいたします。 右下の配布文書または幼稚園だよりを開いてごらんください。 ぴかぴかにしよう! 3/21![]() ![]() ![]() すみれ組さんがいなくてちょっぴり寂しいけど,園庭は広々,遊具はこぐま組さんと思いきり使えてのびのび遊んでいるちゅうりっぷ組さん。 いよいよ明日でちゅうりっぷ組さんとさようならなので,今日は一年間過ごした部屋やおもちゃ,砂場のおもちゃもきれいに大掃除しました。廊下や先生の部屋までぴかぴかに雑巾がけしてくれました。自分たちできれいにするところを見つけて雑巾がけしたり,高いところは台を持ってきたりして拭く姿もあり,たのもしいなと思いました。 「今度のちゅうりっぷ組さん,喜ぶかな」とロッカーもていねいに拭いていました。 いろんなところが,おひさまのようにぴっかぴかになったね。 春の日差しもおめでとう! 3/19![]() ![]() ![]() 36名の修了児が上賀茂幼稚園を巣立っていきました。 修了式では園長先生から一人ずつ証書をいただいたり,お別れの言葉をしっかり言ったり一人ひとりの堂々とした姿を見て感動しました。ちゅうりっぷ組もお別れの言葉をおめでとうの気持ちを込めて言うことができました。 保護者の方をはじめ,たくさんの地域の方々の温かいご支援を賜り,無事に修了式を終えることができ、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。 とても立派だった修了児のみなさん、小学校でも,自分らしくいきいきと過ごせる毎日でありますように…。いつでも、上賀茂幼稚園に遊びに来てね。 明日は修了式です 3/18![]() ![]() ![]() 遊戯室の準備もすっかり整って、いよいよ明日は修了式です。 今日,登園してきたすみれ組さんが「今日で最後やなあ」と言っていました。降園前のひととき,わずかな時間を惜しむように友達と鬼ごっこを思いきり楽しんでいたすみれ組さんを見て,寂しい気持ちとおめでとうの気持ちが入り混じりました。 でも,やはり明日はすみれ組さんの晴れの日。今は雨がたくさん降っていますが、明日はぴかぴかに晴れてほしいです! すみれ組のみなさん、明日はとびっきりの笑顔で幼稚園にきてくださいね。 不審者対応の避難訓練をしました 3/14今日の午後,初めて聞く内容(不審者対応の合言葉です)での放送が入りました。 子どもたちは,様々な場所で遊んでいましたが,近くの先生の話を聞いて静かに集まって避難することができました。不審者は隣接している上賀茂小学校の先生が引き受けてくださって教職員全員で緊張感をもって訓練することができました。 知らない人=怖い人ではないのですが,不審者に対しては,子どもたちの安全のため慎重にならざるをえません。園内のみならず,いろいろな場所で子どもたちに身の危険を感じることができる意識をもてるように話したり訓練したりする機会を積み重ねていきたいです。今回はみんな落ち着いて避難できました。「先生が連れていかれたらどうするの」と先生を心配する余裕があるくらいで,びっくりしました。 「い・か・の・お・す・し」の合言葉も覚えておこうね。 年長すみれ組 上賀茂保育園の子どもたちと交流したよ![]() ![]() 上賀茂保育園のみなさん,ありがとうございました。 こんなにおおきくなりました! 3/13
今日はすみれ組さんの最後の発育計測でした。最後の発育計測は特別!上賀茂小学校の保健室で、養護教諭の先生に計ってもらいました。先生のお話を聞く時も測定中も、とても静かにうけることができましたね。
お帰りの前に、幼稚園に通った2年間でどれだけ大きくなったのかという話をしましたね。男の子は2年間で4.2キログラム、女の子は2年間で3.9キログラム(平均)大きくなっています。数字では分かりにくいので、同じ重さの砂人形を手に持ってもらいました。「重い〜」「すごいなぁ〜」と自分たちの成長をとても喜んでいる姿を見て嬉しく思いました。 ![]() ![]() ![]() |
|