京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up135
昨日:98
総数:956344
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)5校時授業参観・引き渡し訓練        

読書週間 2日目

画像1画像2画像3
 今日は,3年生への読み聞かせがありました。
 3年生の児童は,身を乗り出しながら,しっかり聞いてくれていました。「読むのが上手だったよ。」「楽しかった。」と話してくれました。
 あさって(10月25日木)は,4年生の辞書引き大会があります。
 楽しみにしておいてください。

♪6年生 学芸会に向けて その12

 「語り合おう」「ありがとう」を声の響きに注意して歌いました。

画像1

♪6年生 理科「土地のつくりと変化」〜地層のでき方〜

 土砂が川から海へと流れ込む様子を再現する実験をしました。

画像1
画像2
画像3

♪6年生 算数「比例と反比例」〜反比例しているかな〜

 表を縦に見たり横に見たりして,反比例しているかどうかを判断しました。

画像1
画像2
画像3

4年生、書写「林」

書写の時間では「林」を書きました。大きさ、はらいなどに注意して、一画一画丁寧に書きました。
画像1
画像2
画像3

10月23日(火)

ボルシチ
ゴボウのソティ
ミルクコッペパン
牛乳
画像1
画像2

読書週間始まりました。NO.2

画像1画像2画像3
 読書週間なので,一人2冊本を借りることができます。
 さっそく中間休みに,たくさんの児童が図書室に来て,本を借りていました。
また,図書室で楽しそうに本を選んだり借りたりしていました。
 今日,図書ボランティアさんが来てくださり,放課後図書室を開けてくださいました。来週29日(月)も放課後図書館が開きます。
 本をどんどん借りに来てくだい。

読書週間始まりました。

画像1画像2
 読書週間が始まりました。
 今日は,図書委員の児童による1・2年生への読み聞かせがありました。今日を迎えるために図書委員の児童は,本を選び読む練習をしてきました。どきどきしながらも,一生懸命に読み聞かせをしていました。
 1・2年生の児童は,真剣にお話を聞き,最後に「たのしかった。」「おもしろかった。」と話してくれていました。
 明日は,3年生への読み聞かせがあります。楽しみにしておいてください。

4年2組「ごんぎつね」

前回練習していた「ごんぎつね」の場面劇を発表しました。

各班、工夫して発表していました。
画像1
画像2
画像3

通常通り授業を行います

10月23日(火)午前7時40分現在

京都・亀岡地域に「大雨・洪水警報」が発令されていますが,
授業は通常通り行います。
安全に気をつけて登校させてください。

*臨時休校になるのは,暴風警報が発令されたときのみです。
年度当初に配布しましたプリントをご確認ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 町班長集合10:00 学年末休業開始
3/28 管理職離着任式

学校だより

学校教育方針

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

保健だより

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp