![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:23 総数:711909 |
国際ソロプチミスト京都‐たちばな 様より環境学習のための教材を寄付していただきました
金閣小学校では校区にある衣笠山を活用して森林教室を実施し、身近な自然にふれ、自然からまなび、自然環境を守る意識を高める取組をしています。
この度、「国際ソロプチミスト京都‐たちばな」の皆様から、環境学習のための教材として、双眼鏡やフィールドスコープ等を寄付していただき、本日受納式を実施しました。 国際ソロプチミスト京都‐たちばな様から会長様をはじめ5名の方々にお越しいただき、目録を贈呈していただきました。また、京都市教育委員会より国際ソロプチミスト京都‐たちばな様に感謝状を贈呈していただきました。本校からは4年生の児童が出席し、衣笠山での森林教室の取組について発表しました。 衣笠山での野鳥観察などの場面で、いただいた教材を活用し、金閣小学校の森林教室の取組をますます充実させていきたいと考えています。ご寄付いただいた国際ソロプチミスト京都‐たちばな様、ご尽力いただいた京都市教育委員会の皆様に厚く御礼申し上げます。 ![]() ![]() ![]() 今年度最後の 参観懇談を 実施しました。
今年度最後の授業参観と,学級懇談を行いました。
最後だと言うこともあって,とても多くの保護者のみなさんにおいでいただくことができました。 特に,6年生の保護者のみなさんが多くご参加していただいていました。 4年生は,道徳(1/2成人式・「気」をじょうずに使おう)と理科(姿を変える水) 5年生は 保健(赤ちゃんの不思議) 6年生は 保健(病気の予防と薬物について)総合(情報モラル・携帯電話について)の学習を参観していただきました。 その後の懇談会にもたくさんの保護者のみなさんがご参加いただき,1年間の子どもたちの成長について話し合うことができました。 今年度1年,参観懇談に多くの保護者のみなさんにお越しいただき,ありがとうございました。 今後も保護者のみなさんのご期待を実現できるよう取り組みを進めてまいります。 ![]() ![]() ![]() スーパーエコスクール実証委員会
本日、金閣シアターにて「スーパーエコスクール実証委員会」を実施しました。京都市教育委員会をはじめ、文部科学省、国立教育政策研究所、大学などからも関係者の方々にお越しいただき、学校施設のゼロエネルギー化を目指したエコ改修のプランについて話し合いました。これまでの話し合いをもとに、来年度1年間をかけて改修の計画を策定し、平成26年度に校舎の全面改修を実施していきます。子どもたちだけでなく、地域の方々にも喜んでいただけるすばらしい学校になるように、これからも準備を進めていきます。
![]() ![]() 今年度最後の参観懇談会を実施しました。
3年生は,「音楽」の学習で,「ひびきを大切にして,演奏しよう」という単元を参観していただきました。曲想をつかんで歌詞唱をしたり,リコーダーで演奏したりしました。
![]() ![]() ![]() 今年度最後の参観懇談会を実施しました。
2年生は,「生活科」の「ひろがれわたし」の学習を参観していただきました。
生活科の時間に作った「じぶんんものがたり」の最初の部分を,紹介していました。 ![]() ![]() ![]() 今年度最後の参観懇談会を実施しました。
1年生は,「生活科」で,「もうすぐみんな2年生」の学習を参観していただきました。
1年間で,できるようになったことを一人ずつ発表しました。 ![]() ![]() ![]() 今年度最後の参観懇談会を実施しました。
にじの子学級では,「大きくなった ぼく・わたし」という学習で,1年間の自分の成長を,ひとりひとりがそれぞれの方法で発表しました。
![]() ![]() ![]() きんかく アートフェスティバル 準備中!!
今年度の図工展は「きんかく アートフェスティバル」という名前にしました。
どの学年もどの作品も 躍動感があり夢が詰まっています。 講堂(体育館)に作品が並んでくると,今年はとってもカラフルで彩りが明るい雰囲気です。 とても,色彩豊かな作品展ですので,ぜひお越しください。 ![]() ![]() ![]() 明日から校内図工展〜その2〜
作品を展示する台の準備ができた講堂に、子ども達が作品を運びこみにやってきました。自分が作った大切な作品を大事そうに持って。ふだんの講堂とは雰囲気のちがう、すてきな空間になりつつあります。これからどんどん作品が増えていくのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() 明日から校内図工展
中間休みに明日からの校内図工展に向けての準備をしました。長椅子や卓球台やひな壇などを並べて、子ども達の作品を展示するためのスペースの準備をしました。6年生の子ども達も手伝ってくれました。昼休みと放課後にはどんどん作品が運ばれて、講堂が美術館のようになっていきます。会期は明日から3日間。保護者の方も、19日・20日の参観・懇談にお越しになったおりに子ども達の力作をぜひご覧ください。
![]() ![]() |
|