京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:106
総数:641898
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ハッピーだいこんの日

画像1画像2
 今日は新献立のお楽しみともう1つ、ポトフの中に「ハッピーだいこん」が入っていました。この季節に合わせて、今日は大根をいちょうの葉っぱの形にくり抜きました。
 ハッピーだいこんがあたった子どもたちには、給食調理員さんお手製のだいこんのしおりがもらえました。寒い日だったので、体も心もぽかぽかになりました。

今月の新献立♪「たらのエスカベージュ」

画像1画像2画像3
<きょうの給食>
牛乳・黒糖コッペパン・たらのエスカベージュ・ポトフ

 「エスカベージュ」とは、油で揚げた肉や魚を酢とオリーブオイルなどの油でつくったマリネ液につけこんだスペイン料理です。
 給食では、たまねぎ・にんじん・しめじをオリーブオイルで炒め、りんご酢・砂糖・塩こしょうと香りのよい乾燥バジルで作った調味液を加えてマリネ液を作りました。
 そこに、カリッと香ばしく揚がったたらを入れて、マリネ液とよくなじませればできあがりです。
 りんご酢の酸味とバジルの風味がとてもよく、淡白な味のたらにしみこんでおいしかったです。

(写真左:たらを揚げているところ・中:マリネ液・右:マリネ液とたらをからませたところ)

まちをたんけん!大はっけん

雨が降るか心配しながらも,秋のお店のすてきを見つけに,まちたんけんに出かけました。観光客の人が多いことや,山がきれいな赤色に色づいてきていること,お店の商品が変わっていることにも気づいたようです。これから,お店にどんなすてきがあったのか,交流していきたいと思います。
画像1画像2

敬老交流会に参加しました!

画像1画像2
11月10日(土)の敬老交流会に参加しました。はじめのことばから始まり,学芸会でも演じた“じごくのそうべえ”をご覧いただきました。その後,子どもたちが考えたあそびをしたり,一緒に歌を歌ったりして,地域の方々と楽しい1日を過ごしました。

避難訓練(防犯)

画像1
画像2
 今日は避難訓練がありました。
今まで、火災や地震などの避難訓練を行ってきましたが、今日は、不審者が学校に侵入したという防犯の設定で訓練を行いました。

 子どもたちは先生の指示に従い、落ち着いて安全に行動していました。運動場に集合した後、「いかのおすし」についての話があり、知らない人から声をかけられた時の対応の仕方を、先生の役割演技からみんなで確かめ合いました。

ホームカミングデー(敬老交流会)

画像1
 10日(土)はホームカミングデー。
 休日参観のため、保護者や地域の方がたくさん来てくださいました。
 子どもたちは、授業の様子を朝から見ていただき、がんばって学習に取組んでいました。
 体育館では9時半から嵯峨校児童と高齢者の敬老交流会も行われました。
 2年生は「じごくのそうべえ」を演じ、会場にお越しの高齢者の皆さんに劇を見ていただきました。そのあと2年生の子どもたちは、高齢者の皆さんと歌をいっしょに歌ったり、じゃんけんをしたり楽しいふれあいの時間を持つことができました。子どもたちが会場を後にする時、皆さんが手を振って送り出してくださいました。
 休憩後には、北嵯峨高等学校吹奏楽部による演奏や、6年生の合唱を聞いていただきました。
 6年生のきれいな歌声に会場から大きな拍手がわきおこりました。
 本当に心温まる交流ができました。
 

学芸会情報5

プログラム11番いよいよ、6年3組の劇「絆〜失いかけた友情〜」が始まりました。

最後は、「おわりのことば」です。

今年の学芸会も、子どもたちが一生懸命練習してきたがんばりを、今日の本番で見ていただけたことと思います。

今日はたくさんの保護者や地域の皆さんから、あたたかい拍手をいただきまして本当にありがとうございました。
 

学芸会情報4

午後の部が始まりました。
  
校長先生のお話の後、5年生の音楽「まつり」です。そして「とざい、とうざい」と始まる2年生の劇「じごくのそうべい」へと続きます。

午後の部も子どもたちのがんばっている姿をごらんください。

学芸会情報3

3年生の劇「落ちてきた階段」が始まりました。
午前の部最後の劇は6年生1組の「忘れてはならないこと」です。

午後の部は、13時30分から始まります。

学芸会情報2

プログラム4番、6年2組の劇「十五少年少女漂流記」が終わりました。休憩の後、全校合唱「南風にのって」です。そして、プログラム6番、4年生の劇「ピーマン大王」と続きます。








          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 6年生を送る会 放課後まなび教室閉校式
3/14 フッ化物洗口
3/15 読みきかせ 学校安全日
3/18 環境によいことをする日
3/19 給食終了 通知票「あゆみ」渡し6年 卒業式前日準備

お知らせ

学校だより

学校だより【地域版】

楽しい食育

学校評価

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp