![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:52 総数:402016 |
部活動
12月26日(水)
部活動バレーボール部が9:30〜11:30まで練習しました。 いつもに比べて,参加者が少なかったのですが,どの子も楽しみながら活動できました。 ![]() 凍結防止剤をまきました![]() 運動場に凍結防止剤をまきました。 運動場が凍ってしまわないようにまいています。 放課後まなび教室 冬のイベント![]() 放課後まなび教室〜冬のイベント〜でアコーディオンコンサートがありました。 「心が洗われる」演奏というご挨拶で始まりました。 本当に207個のボタンを巧みに操りながら,アコーディオンの音色が歌ったり踊ったり泣いたり弾んだりしていました。アコーディオン・ドラム・ベース等の楽器紹介も交えながら演奏していただきました。 最後には,クリスマスメドレーを子どもたちと歌ったり手拍子を入れたりしてあっという間の1時間でした。 ![]() お話タイム![]() 明日から冬休みです。 校長先生から,新しい年を迎えるにあたって今までの成長を振り返ることの大切さをお話いただきました。 また,「年の瀬」についてのお話も聞きました。 健康に気をつけて,1月8日(火)には元気な顔で登校できるようお願いします。 また,安全なくらし・健康なくらしや図書の貸し出しなどについても,担当の先生方からお話がありました。 心の輪 キャンペーン
12月18日
小中連携の一環として,下京中学校の生徒会中央委員会の生徒が5小学校を訪れ,小学校の「あいさつ運動」に加わり活動する『心の輪 キャンペーン』を実施しています。 計画委員会の児童と一緒に「おはようございます。」と元気よく挨拶してくれる中学生。 最後には,「せっかくこのように一緒に活動することができるのです。やって良かったなと思える活動にしていきましょう」と元気よく声をかけてくれました。 20日まで続きます。気持ちの良い挨拶が進んで交わせる一週間にしていきましょう。 ![]() 【2年生】手作りの車で遊んでもらいました。![]() ![]() カタコト走るものや,ゆっくり走るもの,くねくね走るものなど,一人一人思いをこめて作りました。走らせながら,作り足したり,手直ししたりしました。 今日は,1年生を招待して車で遊んでもらいました。一人ずつ1年生の手をとり,「やってみる?」と誘いました。そして,自分の車の特徴を話し,うちわであおいでもらいました。スタートラインからゴールまで,1年生は車に風を送ります。その様子をあたたかく見守りながら,ゴールまで付き添います。ゴールして「どうやった?」と聞く2年生の顔には,お兄ちゃんお姉ちゃんのやさしさが見られました。 1年生に楽しんでもらえたかな。 【3年生】 昔を伝えるもの![]() ![]() ![]() 3年生は社会科「昔を伝えるもの」の学習で,昔の道具について調べています。 今とは違う道具をどのように使ってどんな暮らしをしていたのかを考えるために,洗濯板で洗濯をする体験をしました。「水が冷たくて手が痛い。」「腰が痛くなる。」など,子どもたちは昔の暮らしの苦労を少し思い浮かべることができたようです。その後,地域の女性会の方から,当時の洗濯についてのお話を聞きました。家族で協力して家事をしていたこと,道具を大切に使っていたことなどを教えていただき,子どもたちは,昔の暮らしの大変さ以外のことにも気付くことができたようです。 【4年生】人権集会の練習をしました![]() ![]() 明日は,学年全員で気持ちを込めて発表します。ぜひ,子どもたちの頑張りを見に来てください! 家庭科クラブ![]() 自分たちで考えたマスコット作りをしています。かわいいマスコットがそれぞれ出来上がってきました。 裁縫をまだ習っていない4年生も,教えてもらいながらじょうずに作っています。 12月 わくわく土曜学習
12月8日
今年最後の「わくいわく土曜学習」です。 いつものように,自分のめあてに向かって,漢字プリント・算数プリントをしました。 そのあと「キューブキッズ」を使って,絵を描きました。絵を描くこと・色を付けること・何枚ものシートを重ねたり効果をつけたりすること等を学びました。その後は,自分の描きたい絵を描きました。 ![]() |
|