京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up90
昨日:130
総数:674725
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

3年生が森林教室から帰ってきました

衣笠山を探検して帰ってきた3年生。金閣シアターで、拾ってきたどんぐりや落ち葉を使ったキーホルダーや標本作りをしています。衣笠山に住んでいるイノシシやリスなどの動物の話、森の中のキノコが大切な役割を果たしているという話、最近衣笠山でも発生しているナラ枯れの話などなど、衣笠山の自然についてたくさんのことを教えていただいた1日でした。衣笠山の自然をこれからも大切に守り育てていく意識付けになったことでしょう。
画像1画像2画像3

北下支部育成学級合同運動会

北下支部小学校の育成学級の子ども達の合同運動会が紫野小学校で開かれました。
本校のにじの子学級の子ども達もみんな元気に参加しました。ずっと日なたにいると、
暑くて汗が出てくるぐらいの陽気の中を、子ども達は一生懸命がんばっていました。
画像1画像2画像3

来年の春、何色の花が咲くでしょうね

1年生が生活科の学習で、植木鉢にチューリップの球根を植えています。これから寒い冬を土の中で過ごし、来年の春、2年生になるころにきれいな花が咲きます。何色の花が咲くのか、今から楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

身近な衣笠山でいろんなものを見つけよう〜3年 森林教室〜

今日は3年生が衣笠山での森林教室に出かけています。京都森林インストラクター会の方と、京都大阪森林管理事務所の方にお越しいただき、私たちの校区にある衣笠山の自然を観察したり、どんぐりや落ち葉を拾ってきてキーホルダーや標本を作ったりする予定です。秋の一日を衣笠山の懐で過ごし、衣笠山の自然の大切さについてしっかり学ぶとともに、校区のよさを感じ取って帰ってきてほしいです。
画像1
画像2
画像3

がんばれ逆上がり!!〜3年生の体育の学習から〜

朝晩は寒いぐらいに冷え込んできましたが、昼間は陽のあたるところにいるとぽかぽかとして本当に気持ちいいです。3年生が運動場で体育の鉄棒の学習をしています。練習している技は『逆上がり』。
こつさえつかんでしまえば簡単なのですが、苦手な子どもにとっては、やっぱり難しいようです。一生懸命練習して初めてできたとき、景色がぐるっと一回転する感動は、言葉では言い表せないほどうれしいものです。
手にまめができるまで、毎日毎日、休み時間も一生懸命練習して、ぜひできるようになってほしいです。
画像1
画像2

歯科検診〜虫歯の見つかった人は早く治療しましょう〜

今週と来週にわたって、今年度2回目の歯科検診を実施しています。今日は1年生と4年生が学校歯科医の高橋先生に診ていただいています。
虫歯は放っておいても絶対に治りません。また、痛み出してから治療を始めると治るまでに時間がかかります。今回の検診で虫歯が見つかった人は、できるだけ早く治療をしてください。
画像1
画像2

校舎内の照明器具の改修を始めました。

今年度中に,校舎内の照明器具を全部省エネの機器と取り替えます。

今まで,照度的に不十分な場所もありました。特に廊下は照明器具が少なく暗いくらい感じでした。

今年度,「スーパーエコスクール」に指定をしていただき,廊下の照明器具をすべて「LED]に交換すると共に,照度アップを行います。

また,教室の照明は「明るさセンサー」つきで,部屋の照度によって明るさを換えて調節してくれます。

今回は1年生の教室の照明の増設と取り替えを行いました。

朝,教室に入った子どもたちが「教室が明るくなったー!!」「黒板が見やすいー!」ととても喜んでくれました。

これから,順次教室と廊下の照明器具を換えていきます。

環境も,気持ちも「光り輝く 明るい金閣!!」をめざします。
画像1
画像2
画像3

原谷 弁天 奉納 ソーラン節

 本校の校区の半分は原谷地域です。原谷地域や隣接する大北山長谷町に住む子供たちは、毎日のように急峻な市道衣笠緯40号線(氷室道)を経て、2km近く離れた金閣小学校に通学しています。
 雨や雪の日でも子どもたちはたくましく登校してきます。

 原谷には,弁天さんがまつられており毎年本校の4年生が奉納の踊りを披露します。

 原谷弁財天(はらだにべんざいてん)
1186年(文治2年)に、落ち延びた平家一門が当地の坤方向(北西)に弁財天を祀り、「戦いの神」として信仰したとされています。
 明治以降に当地の深刻な過疎化で、一端は仁和寺へ遷座されたものの、1951年(昭和26年)に近隣の民家へ出迎えました。
 1978年(昭和53年)には流造の新社殿が落成し、大護摩供養、遷座祭を実施。
 再び原谷の氏神として祀られることとなりました。
 10月の第3日曜日に、原谷弁天祭が行われます。境内で出店や模擬店が開催される中、2日間にわたり、金閣小学校児童による踊りや、太鼓、獅子舞による奉納も行われます。

 今年度は,4年生の希望者が運動会で行った「ロックソーラン」を踊りました。

 社殿・鳥居と同じ色のはっぴを着て,ライトにてらされてとっても勇壮でした。

画像1
画像2
画像3

運動会 最後まで応援していただきありがとうございました。

透き通るような秋晴れの中実施しました運動会に多くの地域のみなさん保護者のみなさんに応援をしていただき,日頃の学習の成果を思いっきり発揮できました。
ありがとうございました。
画像1
画像2

運動会〜午後の部〜

午後からも雲ひとつない晴天でした。すべての演技、競技が順調に進みました。6年生の組体操は、迫力満点で、とても立派な最高学年らしい演技でした。御参観いただいた保護者の皆様・地域の皆様・お手伝いいただいた体育振興会の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp