京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up81
昨日:73
総数:673401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

北下支部PTAコーラス交歓会『秋をうたう会』

大将軍小学校にて、北下支部PTAコーラス交歓会『秋をうたう会』が開催されました。本校のPTAも参加し、「Scarborough Fair」と「遠い日の歌」の2曲を歌われました。生憎の激しい雨の中でしたが、体育館の中は温かく美しいハーモニーにあふれ、心癒されるひとときでした。参加されたPTAの皆様、美しい歌声をありがとうございました。
画像1画像2画像3

伝統文化金閣生け花こども教室発表会(堂本印象美術館別館)

本日より,「伝統文化金閣生け花こども教室発表会」を『堂本印象美術館別館』で開催いたしました。

日頃よりご指導頂いている 小松流家元「中村展山先生・博翠先生」のご指導の元,子どもたちがとってもかわいい秋の彩りを貴重とした作品に仕上げてくれました。

堂本印象 氏 の 居宅やアトリエをお借りしての展示会です。

お庭もとってもきれいでした。
画像1
画像2
画像3

秋らしい雰囲気(オブジェ?)

 北校舎に入ったところに,教務の奥野先生が秋らしい飾りを作ってくれています。
北校舎の踊り場に飾っています。この飾りを見て心が和んでくれることと思います。
画像1

6年生 社会科 公開授業 全員発表!!

6年生で社会科の授業研究を行いました。

6年生が,担任の発問に対して,懸命に考えて発表している様子が実にほほえましく自分から主体的に学習しようとする姿を見せてくれました。

また,友達の意見に対して自分の考えを述べ,議長になって論議を進めみんなの考えをまとめて,授業を進めていました。

自ら進んで課題をみつけ「問題解決的な学習」をどんどん進めていました。

1時間の授業の中で,学級全員が発言しようとしています。
これは,意見のくい違いがあっても決して相手の考えを否定せず,自分の考えを述べる発言の仕方が定着しているからです。
学級の中で安心して発言できることが,自ら発言しようとする意欲につながっています。

最後には,自分の考えや学習のふりかえりを文章で表現し,この時間のめあてに迫ることができたかを確認しました。

あっという間の45分間でした。どの子も一所懸命活動している授業でした。
画像1
画像2

金閣セントラルガーデンで,はじめて野外炊事をしました。

夏休みに,1年生の教室改修をするときに出た廃材を使って建築した「金閣セントラルガーデン(野外炊事場)」で,完成してはじめてかまどを使って野外炊事をしました。

今日は,にじの子学級のみんなでカレー作りです。
廃材で作った野外炊事場で,カレーをたきました。
燃料も,校内の工事で出た廃材(木っ端)です。
CO2は出ますが,かなりエコだと思います。

6年生はとても上手に火をおこし,4.5年生は,手際よく食材を切っていました。

とても,おいしいカレーが出来上がりました。

野外炊事が終わったあと,「ひょう」が降ってきてびっくりしました。

画像1
画像2
画像3

梅小路蒸気機関車館にいってきました。

梅小路にあります「蒸気機関車館」にいってきました。

先日,合同遠足で京都市水族館梅小路公園に行ったときに昼から蒸気機関車館にいって蒸気機関車に乗るつもりだったのですが,豪雨のために断念をしました。

子どもたちは,蒸気機関車に乗ることを楽しみにしていました。

子どもたちの思いを叶えようとみんなで梅小路蒸気機関車館に行きました。

今回は,SLスチーム号にも乗ることができ,とっても楽しい社会見学でした。
画像1画像2

社会科授業 学年研究 「大正デモクラシー」

 社会科の学年研究授業として「大正時代の民主化を求める」運動に国民が立ち上がった様子考える授業を行いました。
 労働者の待遇改善に向けた運動・女性参政権や権利をも溶ける運動・普通選挙制度を求める運動・農民(小作農民)の待遇改善に向けた運動など,今では当たり前に保障されている国民の権利がたった100年前までは権利が奪われていた世の中であったことに子どもたちが気づいてくれました。
社会的差別や弾圧を受けていた人々が立ち上がったことも学習しました。

画像1

金閣学区環境美化キャンペーン

朝早くから,雨天にもかかわらず地域のみなさんや保護者のみなさんが集まっての校区の清掃活動が行われました。春に続いて今年2度目の美化活動です。
昨年度と同様に立命館大学のサッカー部や野球部の学生さんたちも協力してくださいました。
傘をさしながらの清掃は大変でしたが,また校区が美しくなりました。
みなさま,お疲れさまでした。

画像1
画像2
画像3

ただいま開催中!「みんなあつまれ 秋まつり」vol.3

普段の子ども達の表情とはまたちがう、とっても楽しそうな様子が学校のいたるところで見られる、すてきな秋まつりです。準備から当日まで、お世話になったPTAの皆様、地域の皆様に厚く御礼申し上げます。
画像1
画像2

ただいま開催中!「みんなあつまれ 秋まつり」Vol.2

それぞれのコーナーで、子ども達の笑顔や歓声がはじけています。すてきな秋の1日になっています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp