京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up86
昨日:73
総数:673406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

生け花教室

今日のテーマは「敬老の日に生ける」。花材は柳・オリエンタルリリー・オンシジウム・ケイトウ・葉蘭です。オンシジウムの黄色がかわいくてきれいです。
生け花教室の発表会を今年も11月17日(土)・18日(日)の2日間、堂本印象美術館別館で開かれるそうです。発表の機会があることで、上達しようという意欲も増します。発表会にむけて、がんばってほしいです。
画像1
画像2
画像3

火事を防ぐために…

4年生は社会で「火事を防ぐ」勉強をしています。
まず、防火設備を探して、校内を探索し、「防火バケツ」「消火器」「消火栓」を見つけました。
普段いる校内でも意識して見てみると、さまざまな防火設備があることを知りました。

そこで4年生に疑問がひとつ。
「町にはどんな防火設備があるんだろう?」

さっそく4年生は金閣小学校を出て、外で防火設備を探しました。
探してみると、道路に、建物に様々な場所に防火設備を見つけました。

校内には
防火バケツ 42個
消火器   15個
消火栓    6個

あったようです。さぁ、町にはいくつあったのでしょうか・・・?
画像1画像2画像3

授業参観、ありがとうございました

3校時はにじの子学級と1〜3年、4校時は4〜6年の授業参観がありました。夏休みの間に少し大きくなった子ども達の学習の様子を見ていただきました。夏休みの宿題も教室に展示されており、子ども達の夏休みのがんばりをご覧いただけたことと思います。10月には運動会があります。これからは運動会に向けての練習が本格的に始まっていきます。ぜひご予定いただき、子ども達のがんばる様子にご声援いただければと思います。
画像1
画像2

みのるほど こうべをたれる ……

春に地域にお住まいの方からいただいた稲の苗を植えて、育てていたにじの子学級の「バケツ田んぼ」。夏の間にぐんぐん成長して、今は稲穂に実をつけて、こうべをたれています。せっかくここまで育ったのに、スズメに食べられてしまっては大変!!
にじの子学級でかかしを作って飾ることにしました。ちょっとスリムで小顔のかかしです。収穫まで、しっかり稲を守ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

今週はAa週間です

今週はA(あいさつ)a(歩く)週間。金閣校でいつも全校をあげて指導している「すすんで気持ちよくあいさつをしよう」ということと「校舎の中では走らずにゆっくり歩きましょう」ということを特に意識して取り組もうという1週間です。3年生が書いた標語を校内に掲示したり、5年生が校門に立ってあいさつをしたりして、子ども達の意識や意欲を高めています。
夏休みが終わって2週間以上が経ちました。夏休み気分ももうすっかりぬけて、学習や生活のペースももとどおりになっています。普段からがんばっていることも、よりしっかりがんばれるように、Aa週間を機にふり返ってほしいです。
画像1
画像2

京都市生き方探求館に設置してあります「スチューデントシティー」の学習に本校の5年生が行ってきました。

 京都市生き方探求館に設置してあります「スチューデントシティー」の学習に本校の5年生が行ってきました。
 この学習の目的は,学校での学びを社会での知恵として活かす体験学習を通して,自らの生き方を探究し,働くことの意味や社会とのつながりを理解する「望ましい勤労観・職業観」を育むことです。

 スチューデントシティ学習は,対象が京都市小学校の5年生で,生き方探究館の3階に,銀行,商店,新聞社,区役所等(13ブース)からなる「街」を再現し,その「街」で児童は学校での事前学習を基に,消費者役と企業に勤める会社員役,それぞれの立場での役割を担い,体験学習を通して,社会の働きや経済の仕組み,社会と自分との関わりなどを学びます。
 
 区役所で住民登録をし,銀行でお給料をもらって,買い物などもします。
 税金も払います。

 この子どもたちのまちの活動を子どもたちはとっても楽しみながら,貴重な体験学習をしていました。




画像1
画像2
画像3

スチューデントシティー学習に5年生が行ってきました。

スチューデントシティ学習(銀行,商店,新聞社,区役所等)ブースの様子です。



画像1
画像2

KBS京都ラジオがやってきた!

8月に京都で行われた「学校林・遊々の森 全国子どもサミット」で、4年生が衣笠山での森林教室の発表をしましたが、その取材にKBS京都ラジオの方がお見えになりました。「森谷威夫のお世話になります!!」という番組の中で、4年生の子ども達が生放送で取材を受けました。12:20過ぎから約5分間という短い時間でしたが、サミットに参加しての感想や、普段から衣笠山とかかわり、環境を大切にしていることなどを堂々と話してくれました。
衣笠山は金閣小学校の校区にとって、なくてはならない大切な宝物です。これからもみんなで衣笠山の環境を守り、次の世代に伝えていくための活動を続けていきたいです。
画像1
画像2

避難訓練を行いました。火事が発生しましたので,第2グランドに全員無事に避難を完了しました。

 本日9月11日は,東北大震災による被災の日からちょうど1年半,18ヶ月が立ちました。防災について子どもたちといっしょに考える日と設定し「避難訓練」を実施しました。
 今回は,理科室から出火し火元からできるだけ離れて第2グランドに避難する訓練をしました。
 本校の本校舎から,第2グランドまで約230メートルあり550人の児童が一斉に避難をします。
 西門から「きぬかけの路」(通称 フラワーロード)を通って「氷室道」に入り第2グランドまで避難をします。

 今日は,「お・は・し・も・て」をみんなで守り,全員の避難が完了するまで約9分30秒でした。教室を出て第2グランドに行き,児童全員の安否確認を行うのにかかった時間です。
 10分以内にすべての児童の避難と安否確認が完了できたことは,成果だと考えています。
 

画像1
画像2
画像3

教員育成研修〜先生たちもがんばっています〜

今年度第2回目の教員育成研修を行いました。今回は学校長に講師をお願いして、「授業づくりで大切にしたいこと」というテーマでお話を聞きました。授業を構成するために必要な条件整備や、規範意識を高めるための取組などについて、学ぶことの多い研修でした。毎日の授業づくりに役立て、金閣校の教育のますますの充実を目指していきたいです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp