京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up1
昨日:99
総数:640954
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

花背山の家オアシス情報(7)

3日目も子どもたちは元気に活動を続けています。10時から行われた野外炊事も無事終わりました。お家で集めていただいたたまねぎの皮を使った「玉ねぎ染め」もきれいに染め上げることができました。「玉ねぎ染め」が終わり炊事場から宿泊棟にもどろうとした時、雨が降ってきました。宿泊棟にもどった後、お風呂に入り、ほっとひと休みです。食事の後の天体観測は、雲が多いのでできないかもしれません。

花背山の家オアシス情報(6)

朝から天候に恵まれ、「天狗杉登山」に行ってきました。花背峠からは琵琶湖が一望できました。少しかすみのかかった京都市内も見ることができ、がんばって下山してきました。入浴を済ませた後、今夜はナイトゲームをする予定です。

花背山の家オアシス情報(5)

2日目朝から岩倉北小学校、第四錦林小学校、京極小学校と本校の4校で朝のつどいが行われました。学校紹介でそれぞれの学校のようすを交流し合いました。その後食堂で、初めてバイキング形式の朝食をとりました。赤井先生から教えてもらった通り、バランスよくおかずをとり、おいしいと言ってもりもり食べていました。花背山の家は本日、快晴なので、予定どおり9時から「天狗杉登山」に出発しました。

花背山の家オアシス情報(4)

1日目夕食の野外炊事では火をおこしたり、野菜を切ったりとそれぞれの担当に分かれてカレー作りをしました。ごはんが少しかたかったグループもありましたが、おいしいカレーライスができあがり、みんなおなかいっぱい食べました。キャンドルファイヤーではろうそくの火につつまれてグループで5日間の山の家での過ごし方を話し合い、静かな時間を過ごしました。

花背山の家オアシス情報(3)

午後のはじめの活動は「竹ばし作り」でした。はじめは慣れない手つきで小刀を使っていましたが、しばらくすると小刀も使い慣れ、自分のはしを作ることができました。花背はやや涼しく、時折、ぱらぱらと小雨が降ることもありましたが、快適に過ごしています。野外炊事では、グループで協力してカレー作りに取り組んでいました。全員元気に過ごしています。

花背山の家オアシス情報(2)

10時45分無事花背山の家に到着しました。入所式では手作りの旗を揚げ、「さあ、今日から5日間がんばるぞ」と意気込みも感じられました。木のぬくもりが伝わる施設の中に入ると、子どもたちはどんなところだろうかと、まわりを見渡していました。宿泊棟に荷物を置き、少し早い昼食を食べました。

花背山の家オアシス情報(1)

5年生99名全員そろって、運動場で出発式が行われました。みんなでいっしょに行けることがなによりも嬉しく、にこにこ笑顔でした。たくさんの保護者の方々も見送りに来られ、「行ってきます」と元気に出かけました。3台のバスにクラスごとに乗り込み9時に出発しました。

3校交流子どもすもう大会

23日(土)9時より嵯峨・広沢・嵐山の3校交流子どもすもう大会が、嵯峨小学校体育館で開催されました。嵯峨小学校からは100人近い子どもたちが出場しました。たくさんの保護者の方の応援もあり、会場は一戦、一戦盛り上がりました。負けて涙する子もいましたが、終わった後はみんな満足げな表情でした。団体戦もみんながひとつになりがんばりました。朝早くから子どもたちのためにご協力いただきましたPTA・地域の皆さま、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

いよいよ明日!

画像1
 5年生は,いよいよ明日山の家へ出発します。これまで準備してきたことを,全部出し切ってほしいと思います。食事係さんが一所懸命作ってくれた旗も完成しました。

 今日はしっかりご飯を食べて,早目に寝るようにしてください。

 明日の朝,5年生全員がそろって出発できるように担任一同願っています。

モノづくりって面白い!! 〜殿堂編〜

画像1
画像2
画像3
行き方探求館には,モノづくりを体験する工房と
さまざまな最先端産業に関わる企業のブースがある殿堂の
大きく分けて二つの学習の場があります。

殿堂では,京都のいくつかの企業の
モノづくりや最先端技術について調べることができます。

子どもたちも,タッチパネルやDVDやパネルを見ながら
人・モノ・歴史について調べました。
「こんな部品があったんだ」
「こんな機械があるのか」
と,今まで知らなかった製品を見て
驚いていました。

中心課題のひみつを探るために
みんな一生懸命に調べることが出来ました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 なかまウィーク よりよい学習をめざして点検週間 嵯峨花校路・こもれび殿 授業参観・懇談会2・3・4年・たんぽぽ学級 体重測定3年・たんぽぽ学級
3/7 なかまウィーク よりよい学習をめざして点検週間 嵯峨花校路・こもれび殿 フレンドリー遊び フッ化物洗口 体重測定5年
3/8 なかまウィーク よりよい学習をめざして点検週間 嵯峨花校路・こもれび殿 授業参観・懇談会1・5・6年 読みきかせ 体重測定2年 嵯峨中学校制服渡し(業者)
3/11 「夢をあきらめない」講演会 町別子ども会 集団下校 銀行振替日
3/12 支部育成合同お別れ会 委員会活動(3月)

お知らせ

学校だより

学校だより【地域版】

楽しい食育

学校評価

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp