京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:31
総数:711656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

原谷和太鼓クラブ どんつく

金閣小学校体育館で,「原谷和太鼓クラブ どんつく」の発表会を行いました。

子どもたちが,日頃の練習の成果を発揮して,勇壮な和太鼓の演奏を披露してくれました。
画像1画像2画像3

陶芸教室

毎年3月に,おやじの会もみなさんのお世話で,「子ども陶芸教室」をおこなっています。

立命館大学陶芸部のみなさんにお手伝いいただき,ねんどでコップやお皿などを作りました。

中には,ペン立てや壁飾りを作る子もいました。
自分自分の思いをこめて,かわいい作品が出来上がりました。

作った作品を大学に持ち帰っていただき,素焼きしたあと,釉薬をかけて本焼きをしてくださいます。

作品の完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

子どもの体力づくり,キラキラタイム

子どもたちの体力向上と,運動に対する意欲を高めるために「キラキラタイム」を実施しています。
縄跳びやマット運動・体操・ダンスに全校児童が挑戦しています。

新しい技に挑戦してできるようになったときには,子どもたちがキラキラしています。

また,高学年の運動を見て低学年があこがれ,自分もできるようになりたいと意欲を持ちます。
運動の苦手な子も,ダンスのリーダーになったり,自分なりの目当てを達成したりしています。


画像1

感謝の気持ちを大切に ありがとうの気持ちをこめて!!

にじの子学級のみんなが,今までお世話になったみんなに感謝の気持ちをこめて作品づくりに取り組んでいます。

卒業生は,お世話になった金閣小学校の職員にミシンを使ってぞうきんの制作をしています。
中には,お世話になった方の名前を刺繍している子もおりました。
ミシンの使い方がじょうずで,つぎつぎに縫い上げていました。
できたぞうきんをきれいに袋詰めしていました。
それぞれ感謝の思いがこもっていました。

在校生は,卒業していく6年生に感謝の気持ちをこめて大きな花束の飾りを作っています。

誰かのために,ありがとうの気持ちをこめて表現することへの喜びを感じているようでした。
画像1
画像2

きらきらタイム発表会

毎日の掃除の時間と並行して進めてきた体力作りの取組である「きらきらタイム」の発表会を実施しました。今回はにじの子学級・1年・3年・5年の発表です。縄跳びやマット運動などの練習の成果を子ども達が舞台の上で発表しました。難しい技に挑戦した子どももいて、講堂は歓声と拍手に包まれました。
画像1
画像2
画像3

感謝のつどい

朝会に引き続いて、子ども達の毎日の登下校の安全を見守ってくださっている地域の方々への感謝の集いを実施しました。
3名の見守り隊の皆様にお越しいただき、感謝状とお花をお渡しさせていただきました。子ども達の安全のためにご尽力いただいている地域の皆様に、厚く御礼申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

今日から3月!

3月は暖かいスタートになりました。春が近づいてきていることを感じさせる暖かさです。これからひと雨ごとに、暖かくなったり寒くなったりを繰り返しながら、春がやってきます。
朝会では、校長先生から、今年1年間で子ども達ががんばったことや、ひとつ上の学年になっても続けてがんばってほしいことについてお話をしていただきました。
今年度もいよいよ残り1カ月。最後までしっかりがんばってほしいです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp