![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:63 総数:658322 |
たてわり読書
今日はたてわりグループで高学年の子がペアの低学年の子に絵本の読み聞かをしてくれました。ゆっくりと語りかけるように読んでいる高学年のお兄さんお姉さん、本をのぞきこみながらじっくり聞いている低学年の子ども。教室いっぱいにあったかい雰囲気があふれていました。
次回は低学年の子が高学年の子にお気に入りの本を紹介します。 ![]() ![]() ![]() 給食室より 2月20日![]() ![]() ![]() ボルシチには,じゃがいも・にんじん・玉ねぎ・牛肉・キャベツが入った具沢山のトマト味のスープです。 隠し味にヨーグルトが入り,うま味とコクがあり寒い冬にはご馳走です。 4年生 友禅染体験
今日は地域で友禅染のお仕事をされている黒島さんにお世話になって4年生が友禅染の体験をしました。今日は生地に「青花」で下絵を描きました。今年の4年生は蝶の図案です。来年度の運動会には運動場の上に色とりどりのきれいな蝶が舞うことでしょう。
![]() ![]() ![]() 給食室より 2月19日![]() ![]() ![]() 今日の親子煮には,三つ葉が入りました。 冬が旬の白菜は,霜にあたると柔らかくなり甘味もふえて,さらにおいしくなります。 風邪を予防するビタミンCを多く含んでいます。 社会見学2 NHK 5年1組,3組![]() 原稿を読み,映しだされた 映像を見ることで,さらに 仕事の内容に触れることができました。 ![]() 社会見学 NHK 5年1組,3組![]() 実際に放送体験をすることで,仕事の様子を 知ることができました。 ![]() 給食室より 2月18日![]() ![]() ![]() もうすぐひな祭りなので、給食室の掲示板もお雛様になりました。 ふれあい語りあい学びあい(3・4・6年)
3年生は「京都のたからもの」で地域のお店やお寺、町家などを見学して見つけたこと発表しました。4年生は「伝統に生きる」で地域の伝統工芸に携わる方から聞いたことから自分の考えをまとめて発表しました。6年生は「今 わたしたちにできること」で、将来の自分を考え、これから自分がどんな姿になっていきたいのを伝えました。
![]() ![]() ![]() ふれあい語りあい学びあい(1・2年)
今日はふれあい語りあい学びあいの本番でした。1年生は「めざせ!むかしあそび名人」で、地域の方に教えていただいた遊びが上手になった姿を見てもらいました。2年生は「ひろがれ わたし」で生まれてから今までのことを振り返り、2年生になった今の自分ができるようになったことを一人一人披露しました。
![]() ![]() ![]() 給食室より 2月15日![]() ![]() ![]() 豆乳鍋は,豆乳と2種類のみそ,白味噌と信州みそで作っただしに生うどんや豚肉,冬においしい白菜や青ねぎをいれました。 たくさんの具材と豆乳のまろやかな味を楽しんで食べましょう。 |
|