![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:16 総数:712080 |
運動委員会の取組「学年ドッチボール大会(4年)」![]() ![]() 柔らかいボール2つで,真剣勝負。クラスを,それぞれ二つに分けて行いました。キャーキャーいいながら逃げるまわる人,物おじせず,ボールに向かっていく人。いろいろな参加の仕方があるのが,ドッチボールの良さですね。 理科の実験風景![]() ![]() 子ども達は,実験を通して,100度近くになるとそれ以上は温度が上がらないということや,実験後,水の量が減っていることなどに気付いていました。また,実験後に,温度の記録を折れ線グラフに表し,温度の変化をまとめました。 実験している様子を見ていると,決まりを守って,安全に留意しながら進めることができていました。また,グループ内で役割分担をし,協力しながら取り組むこともできました。 「遊々の森(森林教室)」の学習の様子![]() ![]() 森林インストラクターの方々のご指導を受けながら,杉の木の香りや,里山の管理の仕方,衣笠山の動植物の特色などについて学びました。 あいにくの天気でしたが,子ども達は,楽しみながら学習に向かえていました。身近にありながら,なかなか接することのできない自然を満喫することができました。 6年生とスケート教室を行いました。
西京極の京都アクアリーナのスケートリンクで,6年生とスケート教室をおこなってきました。
はじめて,スケートを体験する子や,何回も経験している子がいました。 最初は,多くの子が手すりを持たないと歩くことすらできなかったのですが,だんだん勇気を出してリンクの真ん中へ出て歩き始めました。 子どもたちの顔が,不安げな表情から笑顔に変わっていきました。 「手すりを持たずに一周回ろう。」という目標に応えてけんめいにがんばる姿が見受けられました。 午後には,ほとんどの子がすいすい滑っておりましたが,慣れてくると恐怖感がとれて,スピードを出して滑って転ぶ姿も増えてきました。 昼食後もすぐに滑り始める子がいて,約5時間ほとんど滑りっぱなしでした。 氷の状態は,さらっとしていてこけても濡れませんでした。 ![]() ![]() ![]() スケート教室
西京極のアクアリーナにスケート教室に行ってきました。初めてすべる児童もいましたが,今日一日で,みんなすごく上手に滑ることができるようになりました。
1日滑ったので,帰りのバスでは夢の中の子どもたちもいましたが,また明日からも 頑張って卒業に向けて,全員で進んでいきましょう。 ![]() ![]() ![]() 中庭に桜の苗木を植えました
このほど、教育委員会より桜の苗木をいただきました。1mほどのかわいい苗木です。ソメイヨシノとはちがって、3月の中旬から下旬に開花する「春めき」という品種です。神奈川県の古屋さんという方の「全国の小中学校の卒業式を桜で祝いたい」というご厚意により、今回京都市内の小中学校にも贈呈していただけることになったそうです。
中庭のひょうたん池の奥、カツラの木のとなりに植えさせていただきました。数年後には、ひょうたん池の横の枝垂れ桜とともに、見事な花を咲かせてくれることでしょう。お世話いただいた方々に御礼申し上げます。 ![]() ![]() 体育館の南側にスロープを設置しています。
体育館南側にスロープを設置する工事を進めています。
今日は,生コンクリートが搬入されたので,職人さんが丁寧に成型しておられました。 職人さんの技術は,やはり見入ってしまいます。 ![]() ![]() ![]() 生コン車がきました。
体育館南側にスロープを設置しています。
今日は,生コン車がコンクリートを運んできました。 柊野のコンクリート工場から,2tの生コンクリートを運んできました。 全体では,3.5tのコンクリートがいるので,午後にもう一回運んできます。 コンクリートミキサー車は,コンクリートが固まらないようにずーとミキサーが回り続けています。 そしてタンクの中のシャフトで後ろの排出口からうまくコンクリートが排出できるようになっていて,とても工夫された構造です。 工事車両は,いろんな工夫がされていて,いつまで見ていても楽しいです。 職人さんの仕事にも見入ってしまいます。 ![]() ![]() ![]() 6年 薬物乱用防止教室
学校薬剤師の平田先生にお越しいただき、6年生を対象とした薬物乱用防止教室を実施しました。飲酒や喫煙、シンナーや覚せい剤などの危険性については6年生の保健「病気の予防」の単元でも学習しますが、今日はスライドを使ってわかりやすく、丁寧に説明をしていただきました。薬の正しい服用の仕方についても教えていただきました。
少年期の喫煙や飲酒は、体に及ぼす害がより大きいといわれています。正しい知識をもつとともに、さそわれても断る勇気をもつなど、正しい判断ができるようになってほしいです。ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。 ![]() ![]() ![]() PTAトイレ清掃とベルマーク集計
掃除時間に、PTA保健厚生部の方を中心に、今年度4回目のトイレ清掃を実施していただきました。トイレ清掃のあとは、金閣シアターにて、ベルマークの集計作業をしてくださいました。いつも子ども達のことを一番に考えて活動してくださるPTAの皆様、ありがとうございます。それぞれのご家庭でもベルマーク集めにご協力いただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() |
|