京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up21
昨日:84
総数:642675
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

奥志摩みさきの家 野外活動 情報(1)

 昨夜の雨も上がり,7時半には,大きな荷物を背負って,元気に集合しました。

 「出発式」では「みんなと協力し,楽しい活動にしましょう。」とめあてを確認しました。
 バスに乗り込み,これから始まる活動に胸膨らませ,元気に手を振って出発しました。

運動会日記 3

 今日はフリー参観でした。6時間目の体育の時間にも,たくさんの保護者の方にお越しいただきました。

 今日で2回目の騎馬戦。今日は,自由に走ったり,方向転換ができるように,ジグザグのコースを作り,赤白でリレーをしました。

 2回目ということもあり,前回と進歩したところは,土台になる子がみんなで「せえの!」と掛け声をかけていたことです。上の乗っている子も,「左!右!」といい声が出ていました。

 終盤で行った個人戦では,一進一退の展開となり,大将戦にまでもつれました。前回とは結果も大きく変わり,両チームともとても白熱した騎馬戦となりました。
 本番が楽しみです。

 保護者の皆様には,とっても暑い中ご参観いただき,本当にありがとうございました。
画像1

KATSUO

画像1
 5年生は,社会科で「水産業」について学習しています。日本のなかでも水産業のさかんな静岡県はかつおの漁獲量が全国第1位。

 日本料理には欠かせない食材であるかつおを中心に,水産業について学習していきます。

 あまりかつおを見たことがない子どもたちに,かつおぶしになる前の硬いかつおを見せました。すると,「それ,石やん」とつぶやく子も。実際に削ってみせると,かつおぶしのいいかおりが教室に広がりました。

 かつおに関しても初めて知ったことも,もっと調べてみたいこともたくさん出てきました。かつおからたくさんのことが学べそうですね。

運動会日記 2

画像1
 今回は,初の騎馬戦に挑戦です。まずは,各色に分かれて4人(5人)1組のグループをつくります。

 高い騎馬にするのか,すばしっこい騎馬にするのか,これも作戦のうち。3クラスの赤組・白組が,こうでもない,ああでもない,と真剣に話し合いました。

 まだ決定ではありませんが,とりあえずグループが決まりました。

 騎馬のつくりかたを見せた後,実際にやってみました。3人(4人)の土台となる子は意外に力がいることを実感したと思います。汗で繋いでいた手が離れてしまうこともあります。これからたくさん練習をして,強くて逞しい騎馬戦になるよう,頑張っていきましょう!
画像2

ハロー! Ms.CJ☆

画像1
 ALTのデリル先生に変わり,新しいALTを迎えました。今度は笑顔がとっても素敵な女性の先生。

 Ms.CJ先生の自己紹介を聞き,子どもたちから質問がたくさん!

 今回は,アルファベットを使ったゲームなどをしました。Ms.CJが言う発音をよく聞いて,リピートする子どもたち。
 
 Ms.CJの優しい笑顔に包まれながら,とても和やかな雰囲気で終えた外国語活動の時間でした。

運動会日記 1

 いよいよ運動会に向けての練習がスタートしました。5年生は,100m走・50mハードル走・騎馬戦・キラキラ種目に出場します。

 第一回目の練習は,ハードル走をしました。ハードルを走り越すことは,子どもたちにとって簡単ではありません。

 上に跳びすぎたり,歩幅が合わなかったりする子が多いなか,はじめはエアーハードルでフォームを確認しました。これから練習していくなかで,少しずつ上達出来るよう,頑張っていきます。
画像1

学童大音楽会にむけて!

画像1
 6年生は,9月9日(日)に京都コンサートホールで開催される学童大音楽会に出場します。夏休み前から練習を重ねてきた2部合唱,今日はかわいいお客さんをむかえてミニリハーサルを行いました!緊張感がただよう体育館に6年生の歌声が響きます…1年生と2年生からは,うれしい言葉やお手紙をいただきました。きっと励みになったことでしょう!あと1週間でさらに美しい合唱を目指します♪合唱の技術はもちろんですが,嵯峨小学校の代表としてみんなの期待を,そして惜しくも出場できなかった他校の6年生の思いを胸に,1まわりも2まわりも大きく成長してほしいと思います。明日のフリー参観でも歌声を披露する予定です。ぜひ聴きにいらしてください!

誕生日会をしました。

画像1画像2
たんぽぽで,8月生まれのお友達のお誕生日会をしました。

プログラムもみんなで考え,今回は,ハンカチ落とし,ビンゴ,マジック,クイズの出し物をしました。

最後に,たんぽぽ学級では恒例のホットケーキ作りです。
卵と牛乳を混ぜて,粉を入れ・・・・
ホットプレートで焼いていている時は,「早く食べたいな〜」「いいにおいがしてきた!」と大興奮でした。

みんなで美味しく食べ,楽しいお誕生日会になりました。

今月の新献立☆「とりめし」

画像1画像2画像3
<今日のきゅうしょく>
牛乳・麦ごはん・とりめしの具・大根葉とじゃこのいためもの・すまし汁

 今日は新しいまぜごはん「とりめし」が登場しました。この献立を楽しみにしていてくれた子どももいたようで,大好評でした。
 とりめしは,鶏肉・ごぼう・しいたけ・にんじん・しょうがを炒め,料理酒・さとう・しょうゆで甘辛く味をつけて仕上ました。その具を自分のごはんに混ぜて食べます。季節の野菜「ごぼう」を使ったのでとても風味のいいまぜごはんになりました。

応援団 発足!!

画像1
 今年も熱い季節がやってきました!赤白の応援団が決定し,団長を中心に活動開始!今日は,役割分担について話し合いました。いよいよ明日から応援の練習に入ります。応援団は,最後の運動会を盛り上げる大切な役割です!応援団員はもちろんですが,団員以外の6年生も全力でサポートし,最高の運動会にしていきたいです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/8 読みきかせ
2/9 漢検9:30受付10:00開始
2/11 (祝)建国記念の日
2/12 なかまウィーク よりよい学習をめざして点検週間 クラブ活動 クラブ活動見学3年 銀行振替日 嵯峨小ミニライブ(3)
2/13 なかまウィーク よりよい学習をめざして点検週間 非行防止教室2年 京漆器蒔絵体験5年 ケータイ教室6年 嵯峨小ミニライブ(4)
2/14 なかまウィーク よりよい学習をめざして点検週間 フレンドリー遊び フッ化物洗口

お知らせ

学校だより

学校だより【地域版】

楽しい食育

学校評価

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp