京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up74
昨日:111
総数:1162263
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

11月12日 秋深まる

画像1
画像2
画像3
昨日から一転、気持ちのよい秋晴れの一日でした。

昼休みの校庭では、落ち葉の掃除を行う姿が見られました。

日ごとに季節は進みます。風邪などには注意しましょう。

11月9日(金) 3年生研究授業

本日、6時間目に3年1組で国語の研究授業が
行われました。
早田先生による「故郷」の朗読に生徒達は
じっと耳を傾けていました。

画像1

11月9日(金) 生徒会選挙結果発表

昨日の立会演説会から一夜明けて
今日の朝8時10分に選挙結果が本校体育館に
張り出されました。
画像1
画像2

11月8日(木)生徒会役員選挙

画像1
 本日の5・6限に生徒会役員選挙 立会演説会が行われました。
 立候補者は全員で18人いましたが、皆が役職に対する思いを真剣に語ってくれ、本当に感動しました。また、聞いている人の態度もとても良かったです。
 選挙結果は、明朝 発表されます。
 当選した人も落選した人も立候補した時の気持ちを忘れずにがんばってください。
 

11月7日(水) 生徒会役員選挙リハーサル

5日間の選挙運動期間を終え、
いよいよ明日、生徒会役員選挙が行われます。

今日は放課後に、リハーサルがありました。
姿勢、声の大きさ、話すスピードだけでなく、
おじぎの仕方なども念入りに練習しています。

立候補者には緊張の本番ですが、
悔いのないように精一杯がんばってください。
画像1

11月6日(火) 全校集会

画像1
画像2
画像3
全校集会では、校長先生からのお話、片岡先生からのお話がありました。
「今を大切に過ごすこと」
「自分を大切にすること」

それぞれに自分の生活を見直していきましょう。

次に、生徒会役員選挙の立候補者が紹介されました。
今年度は18名の立候補者がありました。

今週8日に選挙が行われます。
立候補者の思いや熱意をしっかり受け止め、
公正な投票をしましょう。



選挙運動。

画像1
 先週の金曜日から、生徒会役員選挙立候補者によるあいさつ運動が始まりました。
 応援弁士も含め総勢54名の生徒が、元気にあいさつをしてくれています。
 朝早くから大変だとは思いますが、残り2日間がんばってくださいね。

女子バレー部 新人戦ベスト8

 11月3日・4日の2日間、女子バレー部の新人戦(決勝トーナメント)が
衣笠中で行われました。
 結果は、ベスト8で2月に行われる「府大会」の出場権を獲得しました。
「府大会」では、「近畿大会」出場をめざしてがんばってください。

  2回戦   2−0  対近 衛
  3回戦   2−0  対桂 川 
  準々決勝  0−2  対西京極

3年 薬物乱用防止教室

画像1
画像2
6限、3年生は体育館で『薬物乱用防止教室』の授業を受けました。
講師は、京都市教育委員会 体育健康教育室 の大北 康史先生です。

「一度だけなら・・という軽い気持ちで薬物に手を出すと、
強い依存症に陥り、人生を台無しにしてしまうことになる」
と教えていただきました。

最近、『脱法ドラッグ』と言われる薬物を服用し、自動車を暴走させ、
尊い命を奪う事件も起きています。

甘い誘惑にのり、自分自身や、まったく関係のない他人を傷つけることが
ないように、今日のお話の内容をもう一度じっくり考えてみましょう。

PTAいのちを考える講演会(2)

 この講演会は、「衣笠中学校区地域生徒指導連絡協議会」家庭地域
教育学級共催で、「中P連北・上京支部」指導者研修会を兼ねて実施
しました。講演会後、小グループに分かれて感想等交流し、研修を深
めました
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/1 2年学習確認プログラム
2/2 3年土曜学習
2/4 2年学習確認プログラム
2/6 オーケストラ入門教室(9,10,11組)
2/7 1年総合学習発表会
京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp