京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up11
昨日:157
総数:1024092
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月17日(金)運動会

中間ランニング

1月16日(水)に向けて,中間休みに全校で5分間のランニングをします。健康管理に気をつけて,よい体調で走ってほしいものです。保護者の皆様には,子どもたちの毎日の健康観察カードのチェックをお願いします。
画像1
画像2
画像3

書写

6年生もまとめの時期に入ってきました。中学生になる前に,今一度「平仮名」「片仮名」の五十音を書いてみました。
画像1
画像2

♪6年生 社会「わたしたちの生活と政治」〜まちでくらす人たち〜

 まちでくらしている人たちがどんな願いをもっているのかを話し合いました。

画像1

♪6年生 図画工作「版をいかして」 その1

 歴史的建造物の版画に取り組んでいます。

画像1
画像2

♪6年生 外国語活動「オリジナルの劇をつくろう」〜選んで並べよう〜

世界には昔からの様々な物語があり,日本語になっているものの中には外国から来た物語があることを知るとともに,昔話に興味をもちました。

画像1
画像2
画像3

♪6年生 算数「場合を順序よく調べて」〜選んで並べよう〜

 4つのものから2つまたは3つを選ぶ場合の並べ方について調べました。

画像1
画像2

♪6年生 理科「水よう液の性質」〜気体は水に溶けるか〜

 気体が水に溶けるかどうかを調べる実験を行いました。

画像1
画像2
画像3

12月11日(火)

ミネストローネ
スパイシーチキン みかん
味付けコッペパン 牛乳
画像1
画像2
画像3

12月の保健室前掲示板

画像1
画像2
画像3
 日が短くなり,あっという間に真っ暗になってしまいますね。危険な目に合わないように,具体的な場面を想定して,その時できることを掲示しています。毎月の子ども向け保健だより「くじらぐも」の裏面にも安全について載せています。普段から,こんな時にはどうすればいいのか?と話し合っておくことが力になるといわれています。子どもたちは「自分だけは大丈夫・・」と思いがちです。ご家庭でもその子の生活範囲にあった場面を想像して,話し合ってみてくださいね。

♪6年生 算数「場合を順序よく調べて」〜樹形図を使って〜

 3つまたは4つのものの並べ方を調べる方法について考えました。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/28 企画委員会
1/29 科学C学習(5年)
1/31 音楽鑑賞教室(5年)
2/1 委員会活動  頭髪検査
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp