京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up27
昨日:57
総数:1022153
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月17日(金)運動会

♪6年生 平成24年度 伏見中学校オープンスクール その1

 伏見中学校オープンスクールに6年生児童が参加しました。ピロティ前で3校顔合わせをした後,各教室へ向かいました。
画像1
画像2
画像3

4年生、図工「ほったりすったり」

4年生の図工では,版画をしています。
下書きをもとに、子どもたちはゆっくり,丁寧に削っていました。
画像1

4年生〜フリスビー大会♪〜

集会委員会の行事でフリスビー大会がありました。

子どもたちは,頑張って遠くに飛ばそうとしていました。

画像1
画像2

12月5日(水)

カレーうどん
煮びたし みかん
ご飯 牛乳
画像1
画像2
画像3

♪6年生 社会「新しい日本,平和な日本へ」〜再び世界の中へ〜

 戦後の日本と諸外国との関係について調べました。

画像1

♪6年生 算数「変わり方を調べて(2)」〜変化のきまりを正しくとらえて〜

 表から変化のきまりを考え,問題を解決する方法を理解しました。

画像1
画像2

4年生,エコロジーセンター学習♪

科学センター学習に続いて、隣にあるエコロジーセンターではエコについて学習しました。
子どもたちは全体でオリエンテーションを行った後グループに分かれ,どうすればゴミを減らす事ができるのか,みんなで話し合いました。
画像1
画像2
画像3

4年生科学センター学習♪

4年生の科学センター学習では,プラネタリウムをみたり,展示物をみたりしました。

展示物に触ったり動かしたりして,体験できるものがたくさんあり,子どもたちを五感を通して学習していました。

また、プラネタリウムでは星座の見方や由来などを学びました。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 科学センター学習「ここにもプラスチック!」 その2

 ポリ塩化ビニルに可塑剤を加え,消しゴムを作りました。
 型に流し込み,熱して消しゴムを作りました。消え具合はどうだったのでしょう。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 科学センター学習「ここにもプラスチック!」 その1

 ポリスチレンの食品パックを熱してみると,パックが変化しました。
 原因を知って,子どもたちは驚いていました。
 また,洗濯のりを使った実験もしました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/24 小さな巨匠展(27日まで) 食に関する指導(6−2)
1/25 クラブ
1/28 企画委員会
1/29 科学C学習(5年)
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp