京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up144
昨日:37
総数:1022307
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月17日(金)運動会

バレーボール

レシーブの練習に力が入っています。
画像1
画像2

♪3年 エンドボール

リーグ戦もだいぶ進んできました。少しずつ作戦通りの攻め方ができるようになってきました。点もたくさん入るようになってきました。
画像1
画像2

11月7日(水)

牛丼
ほうれん草のおかか煮
里芋のごまみそ煮
牛乳
画像1
画像2
画像3

4年生、学芸会の道具作り♪

学芸会も残り1週間と迫ってきました。

今日は服につけるアイヌ模様を自分たちで考えたり、役に必要な道具作りをしました。

子どもたちはオリジナルの模様を考えて、描いていました。
画像1
画像2

♪6年生 学芸会に向けて その26

 「ボレロ」を速度に注意しながら合奏しました。

画像1

♪6年生 学芸会に向けて その25

 体育館で練習しました。
 立ち位置や動き方などを確認し,歌を歌いました。

画像1
画像2
画像3

♪1〜6年生 相撲部〜11月2日編〜

 部員数が増え,低学年・高学年ともに楽しく活動できています。
 女子部員も男子に負けず劣らず強いです。

画像1
画像2

5年生 電磁石の性質

 携帯電話や時計,電車など生活の様々な場面で「モーター」が使われています。そして,そのモーターは「電磁石の性質」を使って回転しています。
 今日は,電磁石からモーターを作り,そのモーターから動くおもちゃを作って楽しみました。
画像1
画像2

4年1組、書写「林」

4年1組では、習字「林」を書きました。

一筆を大事にして丁寧に書きました。
画像1
画像2
画像3

♪11月朝会

 校長先生から創立記念式典や学芸会,ルールを守ることの大切さなどの3つのお話がありました。
 その後,ものを大切にすることについてのお話をしました。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/19 土曜学習
1/20 京都市小学生持久走大会
1/21 児童朝会 研究発表前日準備 身体計測5年
1/22 支部研究発表会(1-3,2-2,3-3,4-1,5-3,6-1)授業以外の学級は給食終了後下校 身体計測(ひ)
1/24 小さな巨匠展(27日まで) 食に関する指導(6−2)
1/25 クラブ
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp