京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up119
昨日:37
総数:1022282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月17日(金)運動会

4年生理科 、「わたしたちの理科室」vol.1

4年生の理科では、初めて理科室に行って学習しました。

1時間目は理科室にはどのような実験器具があるのか、みんなで調べました。
画像1
画像2

5年生 アンガス先生と

 外国語の学習。今日は「船長さんの命令」というゲームを英語バージョンで行って楽しみました。
 
 
画像1
画像2

10月29日(月)

鮭と大根葉のまぜご飯
キャベツの吉野汁
三度豆の煮付
牛乳
画像1
画像2
画像3

♪1〜6年生 相撲部〜10月26日編〜

 伏見中学校格技室をお借りして稽古をしました。
 低学年・高学年と分かれて活動しました。
 女子部員も男子顔負けの熱戦を繰り広げました。

画像1
画像2

♪4・5・6年生 クラブ活動「すもうクラブ」〜10月26日編〜

 久しぶりのクラブ活動でした。子どもたちは,のびのびと楽しんで活動できていました。

画像1
画像2

♪6年生 学芸会に向けて その16

 「ボレロ」を学年で初めて合奏しました。

画像1
画像2
画像3

読書週間 N0.4

画像1画像2
 今日は,6年生の辞書引き大会がありました。第一図書室がいっぱいになるくらいたくさんの児童が参加してくれました。明日も引き続き6年生の辞書引き大会を行います。楽しみにしておいてください。

♪4・5・6年生 クラブ活動「バドミントンクラブ」〜10月26日編〜

 ネットを張り,試合をしました。

画像1

♪6年生 理科「土地のつくりと変化」〜岩石を調べよう〜 その3

 海底などに堆積した地層が,陸上でみられる理由について考えました。

画像1
画像2

4年2組、国語「ごんぎつね」

4年2組では「ごんぎつね」の最後の場面の続きを自分たちで考えました。
ごんは死んでしまったのか?
はたまた生きていたのか?
自分の思うエピローグを考えていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/17 持久走大会予備日 食に関する指導(6−1)
1/18 避難訓練(地震・火災) 身体計測3年
1/19 土曜学習
1/20 京都市小学生持久走大会
1/21 児童朝会 研究発表前日準備 身体計測5年
1/22 支部研究発表会(1-3,2-2,3-3,4-1,5-3,6-1)授業以外の学級は給食終了後下校 身体計測(ひ)
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp