京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up13
昨日:59
総数:1019451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

♪6年生 社会「わたしたちの生活と政治」〜国の政治2−内閣の働き〜

 内閣の働きについて調べました。

画像1

4年生,茶香服伎体験♪vol.3

茶香服伎体験の最後は,茶葉の手作業による仕分けと石臼体験です。
茶葉の手作業による仕分けでは、先生の技に感嘆の声が出ていました。

最後には石臼体験を行い、抹茶のできる行程を学びました。

たくさんお茶について学び、子どもたちはより興味を持っていました。
画像1
画像2
画像3

4年生,茶香服伎体験♪vol.2

お茶の葉の香りや見た目,手触りなどを学んだ後,いよいよ茶香服伎を体験しました。自分の目や舌を信じ、みんな当てようと頑張っていました。


次はお茶の葉の仕分けと石臼体験です♪

vol.3に続く。
画像1
画像2
画像3

4年生,茶香服伎体験♪vol.1

4年生では社会科「古くから受けつがれてきた産業のさかんな宇治市」の学習で宇治茶を勉強します。
今回はその一環で,お茶の種類を当てる競技や手作業によるお茶の分け方,石臼の体験などを行いました。

持ってきて頂いたお茶は13種類で子どもたちはお茶の種類の多さに驚いていました。

vol,2に続く。
画像1
画像2
画像3

1月9日(水)

煮つけ 
ひじき豆
ご飯 牛乳
画像1
画像2
画像3

♪放課後学び教室再開!

 新年初めての放課後学び教室です。子どもたちは,自学自習に取り組めていました。
画像1

♪6年生 算数「中間のまとめ」

 「中間のまとめ」のテストを受けました。

画像1

♪1〜6年生 身体計測 その2

 バランスを取りながらくつしたを履いた後,身体計測をしました。
画像1
画像2
画像3

♪1〜6年生 身体計測 その1

 お正月明け,初めての身体計測です。姿勢やバランスについてのお話を聞きました。
画像1
画像2

♪6年生 図画工作「版を生かして」 その4

 安全面に注意し,楽しく学習できています。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/15 身体計測3年 安全の日
1/16 持久走大会  みんなでおしゃべりデー
1/17 持久走大会予備日 食に関する指導(6−1)
1/18 避難訓練(地震・火災) 身体計測3年
1/19 土曜学習
1/20 京都市小学生持久走大会
1/21 児童朝会 研究発表前日準備 身体計測5年
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp