京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up17
昨日:22
総数:712063
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

学習発表会のリハーサルを始めました。

学習発表会まであと二日です。

今日から,本番発表と同じ時程で「リハーサル」です。

子どもたちのふん装も衣装も本番に近い状態で,完成まであと一歩です。

民族衣装や時代劇風衣装や動物に扮した子どもたちで学校の中がとっても華やかです。

みんながんばれーー!
画像1画像2画像3

鏡を使って光を集めました。

3年生の理科の学習で,光の学習をしています。

昨日は雨の一日でしたが,今日は時折晴れ間がのぞき太陽の光が差し込んできます。

理科の学習で「太陽光」の特性について学習します。

太陽光はとっても明るい,太陽光はまっすぐ進むが鏡に反射する,太陽光は温かく集めると熱い,などなど 太陽光が自分たちの生活に役立っていることに気付く学習です。

私(校長)が中庭にいると,みんなで照らしてくれました。

本当に暖かかったです。
画像1
画像2
画像3

金閣の秋!!

金閣小学校から見える秋景色も終盤にさしかかってきました。

5時前に日没を迎えるようになり,最低気温が5度を下回る日々が続くようになりました。

桜などの紅葉が終わり,紅葉が真っ赤に色づいてきました。

運動場から見える衣笠山も,黄色と橙と緑色のコントラストがとっても晩秋らしい景観に変わってきました。

もうすぐ冬です。金閣の冬はとっても寒いです。

防寒して挑みたいと思います。
画像1
画像2
画像3

学習発表会に向けて会場の設営準備を始めました。

今週末に行います「学習発表会」にむけて,会場の設営準備を始めています。

音響設備や楽器の搬入など,実際に演目に必要なものは順次設営してきましたが,今日からは児童席や保護者席も設営し,本番に近い雰囲気でリハーサルを行っていきます。

今日は,昼休みに5年生がシートなどの準備をしてくれました。

普通にカメラで撮影すると,見えないのですが,ストロボを発光させて撮影すると,体育館の中に舞っているほこりに反射して雪が降っているように撮影されてしまいました。

シートを敷いたりいすを運んだりするとたくさんほこりが立つので,気をつけなければいけません。

放課後には6年生がいすを並べてくれます。
画像1
画像2
画像3

就学時健康診断 に 新1年生がたくさんやってきました。

本日,来年度入学予定の子どもたちの「就学時健康診断」を行いました。
今回は,89名の児童が検診を受けに来てくれました。

内科歯科眼科耳鼻科の学校医四者の検診と,視力聴力面接の検査をさせて頂きました。

5年生が引率をして新1年生を連れて学校内を案内して回ってくれました。

お互いにとても「緊張」した面持ちでしたが,がんばって検査していました。

5年生が普段よりとっても立派でよいお兄ちゃんお姉ちゃんでした。
画像1
画像2
画像3

3年生の体育の学習「エンドボール」

第1グランドで、3年生が体育の学習をしています。単元は「エンドボール」。コートの端で待つゴールマンに、うまくボールがわたれば1点。けれど、その前にはゴールを守る「ガードマン」がいます。4年の「ポートボール」、高学年の「バスケットボール」につながるパスゲームです。
子ども達は、チームで得点を競い合うようなボールを使った運動が大好きです。じっとしていると、外はもう寒いぐらいですが、みんな一生懸命動いて、声を出して、学習が終わった後は汗をかいていました。
画像1画像2

学習発表会 プログラム 決定しました。

11月29日30日に行います。「学習発表会」のプログラムが決定しました。
当日に鑑賞にお越しいただく方々には,できるだけ全部の演目を鑑賞して頂きたいと願っています。
ただ,お仕事の都合などで鑑賞にお越しいただく場合は,目的の演目開始より早めに余裕を持ってお越しください。

なお,添付文書にもプログラムを掲載しておきます。
画像1
画像2

学習発表会の練習に熱が入ってきました。

来週 29日(木)30日(金)に学習発表会を行います。

子どもたちは,劇のせりふや,楽器や歌の練習,係活動の準備などに懸命です。

来週の前半には仕上げていかねばなりません。

これから,全体を通したリハーサルなども行います。

本番をおたのしみに!!
画像1画像2画像3

北下支部PTAコーラス交歓会『秋をうたう会』

大将軍小学校にて、北下支部PTAコーラス交歓会『秋をうたう会』が開催されました。本校のPTAも参加し、「Scarborough Fair」と「遠い日の歌」の2曲を歌われました。生憎の激しい雨の中でしたが、体育館の中は温かく美しいハーモニーにあふれ、心癒されるひとときでした。参加されたPTAの皆様、美しい歌声をありがとうございました。
画像1画像2画像3

伝統文化金閣生け花こども教室発表会(堂本印象美術館別館)

本日より,「伝統文化金閣生け花こども教室発表会」を『堂本印象美術館別館』で開催いたしました。

日頃よりご指導頂いている 小松流家元「中村展山先生・博翠先生」のご指導の元,子どもたちがとってもかわいい秋の彩りを貴重とした作品に仕上げてくれました。

堂本印象 氏 の 居宅やアトリエをお借りしての展示会です。

お庭もとってもきれいでした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp