京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up92
昨日:73
総数:673412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

金閣森林教室 衣笠山探検隊

金閣森林教室 衣笠山探検隊のようすです。

森林インストラクターのみなさんから森を育てる大切さについてお話をおうかがいしました。
画像1画像2画像3

金閣森林教室 衣笠山探検隊

金閣森林教室 衣笠山探検隊のようすです。

衣笠山の一番開けた場所です。

通称「 鬼のひろば 」と呼んでいます。
画像1画像2画像3

金閣森林教室 衣笠山探検隊

金閣森林教室 衣笠山探検隊のようすです。

下草をかき分けて歩きました。
画像1画像2画像3

金閣森林教室 衣笠山探検隊

金閣森林教室 衣笠山探検隊の様子です。
山の感触を確かめました。
画像1画像2画像3

金閣森林教室 衣笠山探検隊

金閣森林教室 衣笠山探検隊の様子です。
学校に戻って,発見したことや気付いたことを話し合いました。
画像1画像2画像3

たこたこあがれ!天まであがれ!〜1年 生活科の学習から〜

1年生の子どもたちが運動場で凧揚げをしています。生活科の「昔のあそび」の学習です。朝はとっても寒かったのですが、昼間、風のない日なたはちょっとぽかぽかした感じで、寒さは感じません。子ども達は凧を持って運動場を走り回りながら、「暑い、暑い。」と元気いっぱいです。風がないのは、凧揚げには不向きなのですが、それでも上手な子は校舎の高さよりも高いぐらいまで揚げていました。
画像1
画像2
画像3

金閣森林教室 衣笠山探検隊

 5年生が森林教室を行いました。

 森林インストラクターのみなさんにお越しいただき,森の大切さや山の自然を守ることについて学習させていただきました。

 まず,体育館で森の役目や森のはたらきについて,学習しました。
森の木々は,根っこで大地を支え,根っこと落ち葉で水を貯える自然のダムのような働きをしていることも知りました。

 お話を聞いたあと,みんなで衣笠山探検に出かけました。
 シダ植物が自生している地面と,たくさん落ち葉が重なっている場所を踏んだ感覚の違いを実感しました。

 落ち葉がつもり重なっている場所は,スポンジの上を歩いているような感触でした。
 樹木を間引いて日の光が差し込むようにしている場所と,間引きされていないところとの感触の違いも知ることができました。

 間伐材は,お箸や鉛筆に使われているそうです。

 今日の帰り道は,普段人が通らないけものみちと言われる細い道を通って帰ってきました。

 ジャングルを探検したような気分でした。

画像1
画像2
画像3

どれだけ大きくなったかな?〜身体計測〜

冬休みが明けて、昨日から学級ごとに身体計測をしています。今日は4年生の順番です。冬休みは夏休みに比べて期間が短いのですが、それでも久しぶりに会う子ども達を見ていると、「休みの間にちょっと大きくなったなあ」と感じます。今日は身長と体重を計るだけでなく、流行の季節を迎えたインフルエンザの予防についても話を聞きました。自分の体の成長についてしっかりと考え、健康管理ができる子どもになってほしいです。
画像1画像2

目指せ!縄跳び名人〜きらきらタイム〜

掃除の時間と並行して取り組んでいる「きらきらタイム」。今日から6期目の短縄の活動を始めました。寒い季節には、縄跳びはぴったりです。体も温まるし、体力もつくし。ぴょんぴょん跳んでいると、気持ちもなんだかぴょんぴょん飛び跳ねてきそうです。寒さに負けず、外で体を動かすことの気持ちよさをたくさん感じてほしいです。
画像1画像2

今日から授業を再開しました。元気に子どもたちが戻ってきました。

子どもたちが学校に戻ってきました。
やはり学校に子どもたちが,いてくれると活気があります。

冬休み中に「おじいちゃんおばあちゃんのところにいったよ!」「えいがをみにいったよ!」「おとまりにいったよ!」と,朝から冬休みに楽しかったことをいっぱい報告に来てくれました。

子どもたちが,元気で勢いよく穏やかに安全に過ごしてくれるよう,守り育てていきます。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp