京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up2
昨日:63
総数:658323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。

給食室より 1月8日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・ごはん  ・牛乳  ・ハッシュドビーフ  ・ほうれん草のソティ


明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
新年最初の献立はハッシュドビーフでした。
1月になり,給食室の掲示板も変わりました。




後期後半スタート!

冬休みが終わり,後期後半のスタートです。
学校に子ども達の元気な姿が集まりました。
今朝はPTAの方々から挨拶の声かけをしていただきました。
それぞれの学年での学習もまとめの段階となります。
元気いっぱい頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

頑張っています!陸上練習

2月に行われる京都市小学校大文字駅伝大会に向けて,子ども達は練習を重ねています。
少しでもタイムが縮められるようにと努力してきました。
本番で力が出し切れるように頑張ってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

ご苦労様!飼育委員会

冬休みに入り,寒さが一段と厳しくなっています。
飼育委員会では当番を決めて,毎日かも,うさぎの世話をしてくれています。
かも,うさぎ達は小屋をそうじしてもらい,えさを元気に食べていました。
これからも,飼育委員の当番活動をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

給食室より 12月21日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・ごはん  ・牛乳  ・たらのからあげ  ・タイピーエン


今日は,新献立の【タイピーエン】が登場しました。
【タイピーエン】は中国の福建省という地域の料理で,明治時代に日本に伝わってきました。
特に熊本県では,材料を日本風のものに変えて食べられるようになり,それが親しまれています。
今日の給食では,春雨・豚肉・えび・白菜・にんじん・たけのこ・しいたけを使っています。春雨のツルンとした口当たりとしょうがの香りのするスープを具といっしょに味わいました。

RAKU RAKU KIDS

学校運営協議会主催「RAKU RAKU KIDS」
クリスマスバージョンがありました。
内容も,クリスマスの歌やクリスマス関係のあるものを
楽しく英語を使って表現しました。

画像1

伝統文化部 茶道

伝統文化部で4・5年生が茶道の体験をしました。おじぎの仕方や部屋の入り方に始まり、お菓子のいただき方、お抹茶のたて方、いただき方を教えてもらいました。1月19日(土)の初釜の日には伝統文化部の子どもたちがおもてなしします。まったりとお茶を楽しみませんか?


画像1
画像2
画像3

科学センター学習 6年生

6年生の科学センター学習がありました。
実験を中心とした授業を真剣に取り組みました。

画像1
画像2

給食室より 12月20日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・麦ごはん  ・牛乳  ・筑前煮  ・かきたま汁


筑前煮は、福岡県の郷土料理です。
むかしは福岡県の北西部を筑前の国とよんでいたことから『筑前煮』と言われるようになりました。
鶏肉・れんこん・ごぼう・にんじん・こんにゃくなどを油でいためて、さとうとしょうゆで煮て作りました。

冬の星空を見よう

今回のおもしろサイエンスは「冬の星空を見よう」でした。ランチルームで星空の解説の後、運動場に出て観察をしました。雲もなく観望日和の夜でした。肉眼でも月をはじめ木星やオリオン座がばっちり見えました。天体望遠鏡では月のクレーターや木星のしま模様や衛星も見えて子どもたちも保護者の方も「すごい!」と感激の声をあげていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/8 授業開始,給食開始
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp