京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up96
昨日:73
総数:673416
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

金閣タイム

全校集会のあとは、引き続き「金閣タイム」でした。今回は、にじの子学級・1・4・5年の発表です。12月の人権月間にちなんでの体験発表でした。にじの子学級は、ひとりひとりがちがう、かけがいのない存在であることを、「世界にひとつだけの花」の歌をとおして発表しました。1年生は、縦割り活動の「金閣なかよし探検隊」の活動や道徳の学習で感じたこと、4年生は総合的な学習の時間に視覚障害者の方の話を聞いて思ったこと、5年生は宿泊行事や人権学習の感想を発表しました。発表する人の態度も、聴いている人の態度も、とっても素敵でした。
画像1

明日から冬休み!〜全校集会をしました〜

明日から、いよいよ待ちに待った冬休みです。5校時に講堂で全校集会をしました。校長先生のお話の中で、「遠くから、大きな声で、自分からあいさつすること」、「友達にやさしい言葉で接すること」、「先生や目上の人に、丁寧な言葉遣いをすること」の3つの目標ついて、振り返りをしました。あいさつがしっかりできて、友達にやさしく接することができて、目上の人に丁寧な言葉遣いができる子どもがたくさんいる学校は、どんどんすてきな学校になっていきます。来年も、3つの目標をより意識して、みんなでよりよい金閣小学校を作っていきたいですね。事故・ケガ・病気に気をつけて、どうぞ楽しい冬休みをすごしてください。
画像1
画像2

寒い中、高跳びや幅跳びをがんばっています

先週、一度暖かくなったので、昨日今日の寒さはまた体にこたえます。そんな中、高学年の子ども達が運動場で体育の学習をしています。5年生は「走り幅跳び」、6年生は「走り高跳び」の学習です。どちらも自分の記録に挑戦する種目です。ちょっとしたコツをつかめば、記録はのびます。自分の記録に挑戦する楽しさを味わってほしいです。
画像1
画像2

「金閣アクアリウム」計画始まる!

北校舎1階の、職員室横の廊下部分に、大型の水槽を設置しました。今日は6年生の子ども達が水を張るのを手伝ってくれました。現在校舎内の照明改修工事をしていただいているので、取替後の古い教室灯を照明に利用しています。国土交通省の「環境に配慮した学校施設の長寿命化事業」や文部科学省の「スーパーエコスクール実証事業」の指定を受けて、環境教育にもこれからますます力を注いでいきたいと考えています。子ども達も、水槽の中で魚が泳ぎ回るのを心待ちにしているようです。  
画像1

第2回 スーパーエコスクール 実証事業検討委員会

 本校金閣シアターに於いて「第2回 スーパーエコスクール実証事業委員会」を行いました。
 今年度本校では,夏休みに環境学習の取組を「全国小学生森林サミット」で発表させて頂きました。
 そのほかにも,「発電教室」や「森林教室」「衣笠山探検隊」と「ゴミ環境や水環境」の環境学習を行っています。

 そのような本校の環境学習の取組を評価して頂き,国土交通省の進める「環境に配慮した学校施設の長寿命化事業」と 文部科学省の進める「スーパーエコスクール実証事業における学校ゼロエネルギー実証事業」のご指定をいただきました。

 環境に配慮した学校施設と,学校施設を活用した環境学習を進めていきます。

 今年度中にしっかりと構想を話し合い,25年度中に具体化した設計に入ります。その上で平成26年に全面的な改修工事を行います。

 平成27年の創立50周年には,新たな金閣小学校施設での学習を進められると考えています。

 今日は,スーパーエコスクール実証事業委員会として,「金閣学校運営協議会 ・ 京都市教育委員会 ・ 国土交通省 ・ 文部科学省 ・ 立命館大学 ・ 浦辺設計 ・金閣小学校」が「スーパーエコスクール」の構想を話し合いました。

 ゼロエネルギーを実現するために太陽光発電と節電をどのように実現するかが大きな争点でした。
 地域のみなさんからは,学校が進める省エネルギーを地域にも広げたいとのご意見をいただきました。

 学校の屋上に100枚近いソーラーパネルを乗せて発電する予定です。
 
画像1画像2

いけばな教室

 今日は「クリスマスリースを作ろう!」というテーマで,今年最後のいけばな教室を行いました。花材はデンファーレ,北山杉,サツマ杉,フジのつる,クズのつるです。
金や銀の色付けをしたマツボックリも使って,一人一人お気に入りのリースに仕上げていました。
画像1画像2画像3

PTA家庭教育講座

今年度第2回目のPTA家庭教育講座を金閣シアターにて実施しました。今回は、シドニーオリンピックソフトボール銀メダリストで、京都市立下京中学校の田本博子先生にお越しいただき、お話をしていただきました。オリンピックの舞台での話や練習での苦労話などを通して、「感謝する力」、「感動する力」の素晴らしさを伝えてくださいました。とてもわかりやすく、楽しいお話でした。最後には、大切な銀メダルを見せていただくこともできました。田本先生、ありがとうございました。
画像1
画像2

人権に関わる授業参観と人権懇談会を実施しました。

今日の5時間目は人権に関わる学習の参観日です。

道徳や社会科の授業を通して,「やさしさやおもいやり」「男女平等・障害のある人への差別・外国人差別・同和問題」など我々のみのまわりにある,身近な人権の問題について考える学習を参観して頂きました。

そのあと,学年学級で人権について保護者のみなさんと懇談させて頂きました。
画像1
画像2
画像3

柳澤綾子先生の絵画が「互助組合報」の表紙に採用されました。

本校の図工専科の「柳澤綾子」先生の絵画作品「Multiplication 増殖 」(1470×1135)が,互助組合報の表紙に採用されました。

柳澤先生は,4・5・6年生の図工を担当し,1・2・3年生の図工指導へのアドバイスもおこなってもらっています。

本校の図工作品が数々の作品展で入選し,作品の完成度や表現力がとても豊かなのは,専門性を生かした指導と,子ども1人ひとりの思いを大切に引き出して頂いているおかげだと考えています。

今回の作品は「エネルギーの広がりや,増える様子を表現した」とのことでした。
とても力強さと鮮やかさの際だつ作品です。
画像1

衣笠中学校区地域生徒指導連絡協議会

昨日、本校「金閣シアター」にて、今年度第2回目の衣笠中学校区地域生徒指導連絡協議会を実施しました。今回は、大谷大学文学部教育・心理学科教授の岩渕信明先生にお越しいただき、「青少年の理由なき問題行動を考える」というテーマでご講演いただきました。子どもの表現力やコミュニケーション能力という視点から、子どもの自尊感情を高めることの必要性やそのための方策、また、地域の大人のつながりで子どもを育むための大切さなどについて、具体例をあげながら、非常にわかりやすくお話をしていただきました。学校・家庭・地域が連絡を密にし、軌を一にして子どもを見守り、育てていくことの重要性について、改めて考えることができた貴重な時間でした。岩渕先生、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
1/8 授業開始・給食開始
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp