![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:18 総数:711993 |
北下支部PTA バレーボール交歓会
12月1日 午後 紫野小学校に於いて,「北下支部バレーボール交歓会」を行いました。
参加校5校のPTAバレーボールチームが各校2試合ずつ2セットずつ行いました。 とのゲームも接戦で,ポイントセット数が拮抗していました。 時折雨の降る中,会場内はとても寒かったのですが,参加選手の熱気であふれていました。 ![]() ![]() 北下支部 PTA 人権 街頭啓発 活動
12月1日 「北下支部 PTA 人権 街頭啓発 活動」を,北野白梅町交差点付近で行いました。
京福電鉄 嵐電北野線 「北野白梅町」 の 駅前でPTA人権宣言や人権啓発ポスターを印刷した絵はがきと,ウェットティッシュを配布しました。 道行くみなさんが快く受け取ってくださり,約30分で配りきりました。 金閣小学校の児童や保護者のみなさんもたくさん受け取って頂けました。 ![]() ![]() ![]() 北下支部 衣笠中ブロック 人権学習会
12月1日 大将軍小学校で,北下支部衣笠中学校ブロックの「人権学習会」を行いました。
北下支部の南半分の小学校と,衣笠小学校ブロックの学校のPTAがあつまり,人権について「衣笠中学校の乗本校長先生」から,中学校での人権学習の取組の様子や,「いじめ」についてのご講演をして頂きました。 そのあと,学校指導課首席指導主事の海老瀬先生・大将軍小学校の岡嶋校長先生からも人権についてのお話をして頂きました。 子どもたちに大切に育てたい人権意識ややさしさや思いやりについて大変貴重なお話をして頂きました。 ![]() ![]() ![]() 学習発表会「一枚の手紙」〜6年い組〜
図工展に向けて取り組んでいる学級制作。しかし、反対する人や人まかせの人がいて、なかなかまとまりません。本当は協力したいのに、素直になれない子ども達…。生活劇を、6年生らしく、力強く演じてくれました。
![]() ![]() ![]() 学習発表会「王様の命令」〜4年ろ組〜
王様が留守の間、国を任された10歳の王子が出したとんでもない命令のために、国中は大混乱。子どもには子どもの、大人には大人の、それぞれの役割がきちんとあるのだということを、この劇を見て改めて考えさせられました。
![]() ![]() ![]() 学習発表会「世界の国からこんにちは」〜3年〜
「ハロー」、「アンニョンハセヨ」、「こんにちは」…。日本を飛び出し、3年生の子ども達が歌と踊りで世界1周をします。いろんな国の歌や踊りがとってもすてきで、衣装も工夫されていて、美しい歌声や音楽だけでなく、見ていてもとても楽しい舞台でした。
![]() ![]() ![]() 学習発表会「リセット〜未来へつづく道〜」〜6年に組〜
もしも楽をして夢がかなうとしたら…。もしもゲームのように失敗をリセットしてやり直せるとしたら…。幸せな人生を送ることができるでしょうか。「人生リセットボタン」を手にした子ども達がそのことに気付いて行きます。全員が最後に堂々と自分の夢を語っていました。
![]() ![]() ![]() 学習発表会「スイミー」〜2年〜
2年生の国語の教科書に載っている、子ども達もよく知っているお話を2年生が劇にしました。泳ぐのが得意で知恵のあるスイミーとすてきな海の仲間達がおそろしいマグロから逃れるためにがんばります。80人が心を合わせて演じました。
![]() ![]() ![]() 学習発表会 2日目
今日は学習発表会の2日目です。今日も、昨日に負けずどの学級・学年も精一杯がんばっていました。出演している子ども達の一生懸命さがよく伝わってきました。ご参観いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 学習発表会 教職員による 幕間 「ろうどくげき」はしのうえのおおかみ
学習発表会の,幕間で 教職員のろうどくげき「はしのうえのおおかみ」を披露しました。
専科や事務・教務の担当をしている「7ねんせい」で,出演しました。 子どもたちは真剣に聞き入れ,終わったときには大きな拍手をもらいました。 ![]() ![]() ![]() |
|