京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up49
昨日:207
総数:1015716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月20日(金)5時間目 授業参観 6時間目 引き渡し訓練

♪12月お楽しみ会 その2

 各グループからの出し物をする学級もあったようです。


画像1
画像2

♪12月お楽しみ会 その1

 お楽しみ会をして楽しみました。

画像1
画像2

♪中間マラソンは続きます

 冬休み明けからも中間マラソンは続きます。
 冬休み中も適度な運動を続けてほしいものです。

画像1
画像2

♪12月冬休み前の朝会

 冬休み前最後の朝会でした。
 冬休みの過ごし方について校長先生からお話がありました。

画像1

12月21日(金)

天津飯
豆腐と青菜のスープ
牛乳
画像1
画像2
画像3

♪1年 冬の おたのしみかい

楽しみにしていたお楽しみ会が始まりました・たくさんのプログラムがあります。
画像1
画像2
画像3

♪1年 8しゅうそう

1年生の体育で,運動場を8週走っています。自分のペースを保ちながら走る子,自分の記録を速くしようと挑戦する子とめあてはそれぞれですが,1月の持久走大会に向けて練習しています。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 音楽「演奏による表現のちがいをきき取ろう(演奏のみりょく)」

 曲の特徴に着目しながら交響曲第5番「運命」を鑑賞しました。

画像1
画像2

4年2組食に関する指導♪

4年2組では『食に関する指導』で、野菜パワーについて学びました。

旬の野菜クイズや野菜を食べることの良さなど教えてもらいました。

子どもたちは野菜を食べることで、体調が整えられたり、目のはたらきが良くなったりすることを知り、普段何気なく食べている野菜の秘密に驚いていました。
画像1
画像2
画像3

♪3年 にた意味の言葉 反対の意味の言葉

画像1
画像2
教科書にある言葉を自分なりの分類の仕方でまとめる学習をしました。
「『うれしい』と『楽しい』は意味が似ているから同じグループ」などと言いながら,班の人と交流しました。
ノートに工夫してまとめている子もいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/25 冬季休業開始
12/31 年末休日
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp