京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up12
昨日:63
総数:658333
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。

科学センター学習 6年生

6年生の科学センター学習がありました。
実験を中心とした授業を真剣に取り組みました。

画像1
画像2

給食室より 12月20日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・麦ごはん  ・牛乳  ・筑前煮  ・かきたま汁


筑前煮は、福岡県の郷土料理です。
むかしは福岡県の北西部を筑前の国とよんでいたことから『筑前煮』と言われるようになりました。
鶏肉・れんこん・ごぼう・にんじん・こんにゃくなどを油でいためて、さとうとしょうゆで煮て作りました。

冬の星空を見よう

今回のおもしろサイエンスは「冬の星空を見よう」でした。ランチルームで星空の解説の後、運動場に出て観察をしました。雲もなく観望日和の夜でした。肉眼でも月をはじめ木星やオリオン座がばっちり見えました。天体望遠鏡では月のクレーターや木星のしま模様や衛星も見えて子どもたちも保護者の方も「すごい!」と感激の声をあげていました。
画像1
画像2
画像3

給食室より 12月19日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・バターロール  ・牛乳  ・かぶらのクリームシチュー  ・アスパラガスのソティ


今日は,冬においしい京都産の『聖護院かぶら』が登場しました。
かぶらは,根も葉も食べますが,給食では根の部分を使っています。
大根よりやわらかく,甘味が特徴です。
アスパラガスのソティには,ツリーの形をしたじゃがいもが入っていました。

お楽しみ給食

今日はお楽しみ給食の日。メニューは牛乳、かぶらのクリームシチュー、アスパラガスのソティ、そしてパンがバターロールに変更されました。それからサンタクロースとトナカイが鈴の音とともに各クラスにケーキを届けてくれました。子どもたちは大満足でした。
画像1
画像2
画像3

音楽部 「クリスマス音楽会」

中間休みと昼休みに音楽部の子どもたちが,
この時期に似合うクリスマスの曲を
プレイルームで演奏してくれました。
画像1
画像2

給食室より 12月18日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・カレーピラフ  ・牛乳  ・トマトスープ  ・焼プリン


今日の給食は,台風にそなえて学校で保管しておいたお米や缶詰,乾物を使って作りました。
【カレーピラフ】は,給食室で炊きました。
【トマトスープ】には,保管しておいたもの以外に,ベーコンや玉ねぎ,じゃがいもを加えて,具だくさんのスープにしました。

給食室より 12月17日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・ごはん  ・牛乳  ・セルフおにぎり(梅ひじき)  ・平天とこんにゃくの煮つけ  ・みそ汁


今日は,各自でのりに巻いてたべるセルフおにぎりでした。
梅ひじきの具は,炒めたひじきと,細かく切った梅干をだし汁で煮て味付けし,いりごまを入れて作りました。

4年 組ひも体験

4年生が総合的な学習「伝統に生きる」で組ひも体験をしました。2色のひもを交互に組んでいきます。組ひも協会の方に教えていただきながら順番を間違えないように一人ずつ体験しました。できあがりの作品,素敵ですね。
画像1
画像2
画像3

児童集会

今日の児童集会は保健委員会と運営委員会の発表でした。保健委員会からはクイズ形式で咳やくしゃみでウィルスが遠くまで飛ばされることなどを教えてもらいました。運営委員会からは朝の挨拶のことや今日から始まった「心の輪」キャンペーンの話を聞きました。
明日は下京中学生も朝の登校時に来てくれます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/21 授業終了,給食終了
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp