京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up38
昨日:159
総数:1022997
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月17日(金)運動会

♪6年生 社会「戦国の世から江戸の世へ」〜江戸幕府と大名〜

 江戸幕府がどのようにして大名を従えていったのかを調べました。

画像1
画像2

♪6年生 算数「図形の拡大と縮小」〜拡大・縮小の特徴〜

 形が同じ図形の性質を利用して,与えられた図形の形が同じかどうかを調べました。

画像1
画像2
画像3

♪1年 みずあそび

本日は絶好のみずあそび日和です。プールの水も全部入れなおし,とってもきれいなプールです。1年生はねらい2の学習では,1の場「ぶくぶくかおつけ」,2の場「ふしうき・けのび」,3の場「泳ぐ」に分かれて挑戦しています。ふしうき・けのびができる子どもが増えてきました。
画像1
画像2
画像3

7月17日(火)

マーボ豆腐
ほうれん草ともやしの炒めナムル じゃこ
麦ごはん 牛乳
画像1
画像2
画像3

土曜学習

 本日,土曜学習が行われました。4〜6年生はジュニア京都検定に向けての学習会でした。2年生・3年生は自主学習に取り組みました。
 ジュニア京都検定の学習会は今後,9月15日,10月20日に行います。ぜひ,参加しましょう。
画像1
画像2
画像3

パソコンは友だち

画像1
画像2
1・2年生のパソコン教室がありました。今日は集中見舞いのはがき作りです。

4年生、人権について♪

4年生では人権の勉強の一環で、聴覚障害について学びました

聴覚に障害のある人はどのような聞こえ方をするのかなど学びました。

画像1
画像2

着衣泳

伏見消防署の方にご来校いただき「着衣泳」のご指導をいただきました。服を着たまま水中で歩くこと,泳ぐことの困難さや厳しさを体験しました。次に浮き具を利用した背浮きの練習をしました。靴は浮きやすいことから,浮き具なしでの背浮きの仕方を教えていただきました。伏見消防署警防課第1部の皆様,本当にありがとうございました。
 また,教育委員会,そして,KBS京都のみなさまありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

♪1〜6年生 7月町別集会

 ラジオ体操や登下校時の安全,集合時刻と場所などについて話し合いました。
地域委員の皆様も多数お越しいただきました。ありがとうございました。

画像1
画像2

4年生、書写『左右』

今回の書写では『左右』を書きました。縦画と横画の長さやバランスに注意しながら、一筆一筆ていねいに書きました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/17 児童朝会 個人懇談会1日目 安全の日
12/18 個人懇談会2日目 赤い羽根共同募金
12/19 個人懇談会3日目 赤い羽根共同募金
12/20 個人懇談会4日目 赤い羽根共同募金
12/21 朝会(6年) 授業終了 給食終了 大掃除
12/23 天皇誕生日
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp