京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up3
昨日:63
総数:658324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。

給食室より 12月17日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・ごはん  ・牛乳  ・セルフおにぎり(梅ひじき)  ・平天とこんにゃくの煮つけ  ・みそ汁


今日は,各自でのりに巻いてたべるセルフおにぎりでした。
梅ひじきの具は,炒めたひじきと,細かく切った梅干をだし汁で煮て味付けし,いりごまを入れて作りました。

4年 組ひも体験

4年生が総合的な学習「伝統に生きる」で組ひも体験をしました。2色のひもを交互に組んでいきます。組ひも協会の方に教えていただきながら順番を間違えないように一人ずつ体験しました。できあがりの作品,素敵ですね。
画像1
画像2
画像3

児童集会

今日の児童集会は保健委員会と運営委員会の発表でした。保健委員会からはクイズ形式で咳やくしゃみでウィルスが遠くまで飛ばされることなどを教えてもらいました。運営委員会からは朝の挨拶のことや今日から始まった「心の輪」キャンペーンの話を聞きました。
明日は下京中学生も朝の登校時に来てくれます。
画像1
画像2
画像3

もちつき大会3

もちつき大会の様子
画像1
画像2
画像3

もちつき大会2

もちつき大会の様子
画像1
画像2
画像3

もちつき大会

今日はもちつき大会を行いました。
昨日から降り始めた雨が心配でしたが
おもちをつく頃には雨はすっかり上がり
子どもたちは,元気におもちをつくことが
できました。
今回の会は,
豊園自治連合会,ボーイスカウト,いきいきコミュニティ
洛央風の会,PTA主催で行われました。
たくさんの保護者の方や地域の方のお手伝いがあり
子どもたちは,楽しく,美味しくおもちをいただくことが
できました。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

給食室より 12月14日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・ごはん  ・牛乳  ・天津飯の具  ・とうふと青菜のスープ


天津飯は,日本生まれの中華料理です。
かに玉どんぶりとも言います。
かには,【冬の味覚の王様】と言われるように,冬が旬の食べ物です。
今日は,各自で天津飯の具にあんをかけて食べました。
大好評でした。

持久走大会

とてもよいお天気の中、鴨川河川敷で持久走大会が行われました。1・2年生は1キロ。3・4年生は2キロ。5・6年生は3キロ。子どもたちは力いっぱいゴールを目指しがんばっていました。たくさんのご声援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

給食室より 12月13日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・麦ごはん  ・牛乳  ・肉じゃが  ・ごま酢煮


今日は、人気献立の肉じゃがとごま酢煮でした。
今日のごま酢煮は、かまぼこと細切り昆布で旨味を出して味を整えました。

自由参観2日目 午後

4年生の体育は14日(金)の持久走大会に向けて学年で練習。6年生は総合的な学習で東北大震災の後ボランティアへ行かれた方からたくさんの写真を見ながらお話を伺いました。2日間でいろいろな教科の授業を参観していただきました。たくさんの方のご参観ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/19 6年科学センター学習
12/21 授業終了,給食終了
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp