京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up47
昨日:67
総数:1019100
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

♪6年生 算数「場合を順序よく調べて」〜条件に合う場合〜

 起こり得る場合を全て挙げ,条件に合う場合を考えました。

画像1
画像2
画像3

5年生 出張授業「ニュースができるまで」

 毎日放送の方にお越しいただき,どんな過程やどんな役割があって1つのニュースができるのかをお話していただきました。また,実際に放送された映像と放送原稿を使ってアナウンサー体験をしたり,とても高価なカメラを持たせてもらったりもしました。
 とてもたくさんの人が協力して1つのニュースを作っていることや,正しい情報を素早く・わかりやすく視聴者に伝えるための数々の工夫や努力を知り,子どもたちは一層ニュースや放送局について興味をもったようでした。
画像1
画像2
画像3

♪伏見中学校制服採寸 その1

 13日(木)放課後,板橋ホールにて業者の方による伏見中学校の制服採寸がありました。採寸時,少し緊張しているようでした。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 社会「わたしたちの生活と政治」〜ソーレの活動〜 その1

 利用者のインタビューや職員の人の話から,幼い子どもをもつ親の願いや施設の役割について気付いたことを話し合いました。

画像1

♪6年生 音楽「ありがとう」〜テスト〜

 「ありがとう」の歌のテストを受けました。

画像1

♪6年生 外国語活動「オリジナルの劇をつくろう」〜選んで並べよう〜

 チャンツや伝言ゲームをして,様子を尋ねたり表したり,行動するよう促す表現に慣れ親しみました。

画像1
画像2
画像3

♪6年生 図画工作「版をいかして」 その2

 市内めぐりで学習したことをいかしています。

画像1
画像2

12の日

昨日,12月12日は「バッテリーの日」でした。野球のバッテリーの守備位置の数字ピッチャー(1)・キャッチャー(2)あらわされることで制定されました。また,「漢字の日」でもありました。いい(1)・じ(2),いい(1)・じ(2)の語呂合わせです。
そして,12づくしの日でもありました。今世紀ではもうありえない,12が並びました。
画像1

12月13日(木)

カレー
ひじきのソティ
麦ご飯 牛乳
画像1
画像2
画像3

なかよし集会

5校時になかよし集会(人権修会)を行いました。各クラスの人権目標に対する,今までの振り返りを発表・交流しました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/15 第2回家庭教育学級
12/17 児童朝会 個人懇談会1日目 安全の日
12/18 個人懇談会2日目 赤い羽根共同募金
12/19 個人懇談会3日目 赤い羽根共同募金
12/20 個人懇談会4日目 赤い羽根共同募金
12/21 朝会(6年) 授業終了 給食終了 大掃除
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp