![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:69 総数:1019422 |
♪12月人権朝会
校長先生から人権について,3つのお話がありました。
![]() ♪6年生 12月学年掲示板
12月の学年掲示板です。学年全員分の「言葉のプレゼント」が掲示されています。
![]() ♪6年生 理科「水よう液の性質」〜水よう液を使って〜 その2
ムラサキキャベツ液の色の変化を利用して酸性やアルカリ性の液で絵をかきました。
![]() ![]() ♪6年生 算数「変わり方を調べて(2)」〜売上高に注目して〜
数量の変化の様子を表に表し,その変化のきまりを用いて問題を解決しようとする。
![]() ![]() 12月3日(月)
セルフおにぎり
梅ひじき 平天とこんにゃくの煮つけ 味噌汁 手巻き海苔 ![]() ![]() ![]() 1kgの重さ ♪3年
算数の授業で1kgの重さ作りに挑戦しました。
ぴったり合ったかな。 ![]() ![]() ![]() ♪6年生 書写「トライあんどチャレンジ」〜小筆の使い方〜
筆使いに気をつけて,小筆で読みやすく年賀状を書く練習をしました。
![]() ♪6年生 社会「新しい日本,平和な日本へ」〜民主主義による国を目指して〜
戦後,どのような改革が行われたのかについて調べました。
![]() 2年生 ぐんぐんそだてみんなのやさい![]() ![]() 芽が出てきたのですが,雑草がたくさんあったので,頑張って抜いています。 4年生,社会科「きょう土を開く」
4年生社会科の「きょう土を開く」では,びわ湖疏水の竪坑について学習しました。
実際に竪坑の長さである47mのひもを校舎から垂らしたり,広さを見て、乗ってみたりして体感しました。 子どもたちは予想以上の長さや広さに驚いていました。 ![]() ![]() ![]() |
|