京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up5
昨日:67
総数:1019058
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

人権月間の取組 『言葉のプレゼント』

 12月は人権月間です。人権月間の取組の1つとして,言われてうれしい言葉や元気が出るようなプラスの言葉をひとり1つずつ書いて,学年の掲示板に掲示しています。学校中にあたたかい素敵な言葉があふれています。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 体育「サッカー」〜はじめの学習〜

 学習のねらいと進め方を知りました。

画像1
画像2
画像3

♪6年生 国語「ものの見方を広げよう」〜テスト〜

 「ものの見方を広げよう」のテストを受けました。

画像1

12月14日(金)

さばの味噌煮 ブロッコリーのおかか煮
のっぺい汁
ご飯 牛乳
画像1
画像2
画像3

♪3年 音楽「聖者の行進」

画像1
リコーダーの練習を頑張っていましたが,久しぶりに鍵盤ハーモニカで演奏しています。
クリスマスに向けて気分も高まります。

♪6年生 家庭「思いを形に 生活に役立つ物」〜エコ裁縫〜 その1

 不要な布で縫い方や折り方を工夫して,作りたい物を作っています。

画像1
画像2
画像3

♪6年生 理科「水よう液の性質」〜アンモニア水の蒸発〜

 アンモニア水を蒸発させると臭いはするが,何も残らないことを調べました。

画像1
画像2

4年生、図工の様子♪

4年生の図工「ほったり すったり」では動物や自分の顔を題材に版画をしています。

子どもたちは、下書きに沿って削るように、慎重に、間違わないように頑張っていました。
画像1
画像2

5年生 図工「版画」

 図工では版画の制作に取り組み始めました。テーマは「紙風船を膨らましている友達」です。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。
画像1
画像2

♪3年 国語「物語を書こう」

画像1
画像2
お話の組み立てを考えて,いよいよ清書です。
さてどんなお話ができるのでしょう?
楽しみですね☆
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/15 第2回家庭教育学級
12/17 児童朝会 個人懇談会1日目 安全の日
12/18 個人懇談会2日目 赤い羽根共同募金
12/19 個人懇談会3日目 赤い羽根共同募金
12/20 個人懇談会4日目 赤い羽根共同募金
12/21 朝会(6年) 授業終了 給食終了 大掃除
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp