京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/05
本日:count up1
昨日:59
総数:493688
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

学校運営協議会理事の方々と一緒に給食を食べました!

画像1
画像2
画像3
11日(火)は学校運営協議会の理事の方と一緒にランチルームで給食を食べました。子どもたちは,自己紹介をしたり学校での出来事を伝えたりしていました。理事の方々と楽しい会話をしながら素敵な時間を過ごすことができたようです。入学してからここまで成長してきた姿を見ていただける良い機会となりました。

お客さまをお迎えして楽しい会食

画像1
画像2
画像3
 今日は,日頃お世話になっている学校運営協議会理事の皆様をお迎えして,1年生は楽しい会食です。

 お迎えするにあたって,お席のネームプレートに心を込めて季節の飾りをつけ準備をしました。

 食事をしながら,お客さまに自分の名前を紹介したり,また,お客さまのお名前を覚えたりし,会話が弾みました。

 子どもたちの今日の給食の感想は,
「お客さまと,いっぱいお話しができてうれしいでした。」
「たくさんの人たちと食べたので,おいしいでした。」

この冬,初降雪

画像1画像2画像3
雪が降り始めました。
玄関を飾るクリスマスツリーも映えます。

運動場はもう,うっすら雪化粧になりました。

ほって すって

図画工作科で版画に取り組んでいます。
「シャボン玉を吹くわたし」がテーマです。

前から撮ってもらおうかな。
横顔がいいな。

それぞれカメラアングルを考えて,写真の撮りあいをしました。

来週は,いよいよ彫刻刀を使って,彫り始めます。
画像1画像2画像3

町をはっけん大はっけん~秋~

画像1画像2画像3
秋を見つけに植柳公園に町たんけんへ行きました。
公園には,たくさんの落ち葉があって,みんなで拾いました。
顔よりも大きな葉を見つけたり,落ち葉のシャワーをしたりして遊びました。

パスゲーム

画像1画像2
体育で,パスゲームの学習をしました。
じゅんびや片付け,ゲームの進め方も自分たちでできるようになりました。
パスやシュートなど,チームで協力していました。

まどをひろげて

画像1画像2
図工の時間に,「まどをひらいて」という学習をしています。
初めてカッターを使いました。
思った以上に力がいりました。安全に気をつけて窓を開けていました。
窓から,どんな景色が見えるのでしょうか。

わくわく理科教室

今日の土曜学習は「わくわく理科教室」でした。
1年生から6年生まで,70名以上の子ども達が集まって,「べっこう飴作り」「空気砲実験」「ストロー笛づくり」「シャボン玉」に挑戦しました。
縦割りのグループで協力して楽しみました。
画像1
画像2
画像3

外国語活動 ~京都駅インタビュー~

画像1
画像2
画像3
今日は外国語活動の学習で京都駅へ,外国の方にインタビューをしに行きました。
“May we ask you some question?”
ドキドキしながら声をかけます。

これまで学習してきたことを生かしてジェスチャーを使いながらインタビューしました。どの方もとても快く答えてくださいました。

Thank you, very much!!!

仕事リーフレットを作ろう

4年生の国語科では,学校や地域で働く人に取材して,
仕事の内容などをリーフレットにまとめるという学習をしています。

学校内では校長先生,事務職員さん,地域では見守り隊の方などに
取材をしました。
「どんなお仕事をされていますか。」
「仕事をしていて,どんなときが嬉しいですか。」
など,グループに分かれてインタビューをしました。

また,「アップとルーズで伝える」の学習を活かして自分達で
写真もとりました。


取材内容をまとめ,もうすぐリーフレットが完成します。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

年間行事予定

学校情報

教育研究情報

朝日小学生新聞掲載記事

平成24年度 学校評価

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp