京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

♪6年生 「第18回伏見西支部駅伝大会兼大文字駅伝大会予選会」に向けて その8

 当日に走るコースを実際に走り,ペース配分やコースの見通しをもちました。
画像1
画像2

♪6年生 「第18回伏見西支部駅伝大会兼大文字駅伝大会予選会」に向けて その7

 駅伝大会の試走のため,向島南小学校に寄せていただきました。
画像1
画像2
画像3

11月14日(水)

ホッケの竜田揚げ
八宝菜
ご飯 牛乳
画像1
画像2
画像3

♪6年生 「第18回伏見西支部駅伝大会兼大文字駅伝大会予選会」に向けて その6

 予選会に出場する14名を決定しました。

画像1

♪平成24年度 学芸会〜6年生〜

 6年生は,「心をひとつに」という題名で歌と合唱をしました。
 練習以上にみんなの心がひとつになり,美しいハーモニーを響かせることができました。
画像1
画像2
画像3

♪平成24年度 学芸会〜全校合唱〜

 全校合唱は「音楽のおくりもの」を歌いました。
 演目の間は,係の子どもたちのゲームで盛り上がりました。
画像1
画像2

♪平成24年度 学芸会〜はじめのことば〜

 校長先生のお話の後は,ひまわり学級と1年生による「はじめのことば」でした。
 どの子どもも,堂々としていました。
画像1
画像2

♪平成24年度 学芸会〜PTAコーラス〜

 PTAコーラスの様子です。
 「フニクリ・フリクラ」「COSMOS」の2曲を披露してもらいました。
 教職員も参加させていただき,美しいハーモニーを響かせることができました。
画像1
画像2

♪平成24年度 学芸会〜開始直前〜

 学芸会直前の様子です。子どもたちは,どきどき・わくわくの笑顔いっぱいでした。
画像1
画像2

4年生、理科「ものの温度と体積」

4年生の理科では「ものの温度と体積」を学習しています。

今日は、水の体積は温度によって増えたり、減ったりするのか。を実験しました。

子どもたちは予想をもとに、実験を行っていました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/8 土曜学習
12/9 少年補導「もちつき大会」
12/10 銀行振替 経理の日
12/11 支部研究発表会(4校時完全下校)
12/12 人権集会 中間ランニング週間 (12/12(水)〜12/21(金))
12/13 放送局出張授業(5年) 通学服採寸(6年) 食に関する指導(4−1)
12/14 非行防止教室5年 町別集会(6校時) みんなでおしゃべりデー
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp