京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up23
昨日:77
総数:1019270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

4年生学芸会の練習♪

学芸会もどんどん迫ってきました。

今日は歌を主に練習しました。みんなで声をそろえて、大きな声で歌えるように練習しました。
画像1
画像2

2年生 学芸会練習

画像1
 2年生の学芸会練習もリハーサルを残すのみとなりました。
 せりふの最終チェックと歌・群読の練習を重点的に行いました。まだまだ力を温存している子もいるようです。本番は全力で頑張れるように応援よろしくお願いいたします。

♪3・4・5・6年生 11月代表委員会

 11月の代表員会の様子です。各員会から報告を行いました。

画像1
画像2

♪6年生 学芸会に向けて その30

 「ボレロ」「ありがとう」の練習の様子です。

画像1
画像2

♪6年生 学芸会に向けて その29

 「語り合おう」「カノン」の練習の様子です。

画像1
画像2

秋の歯科検診が終わりました。

画像1
画像2
画像3
 10月末から11月にかけて,学校歯科医の北村先生に歯の様子を診ていただきました。短時間にたくさんの子どもたちを診てくださるので,次の順番の子どもは前の子どもの頭を支えるお手伝いもしてくれます。学校の検診はすべてスクリーニング検査と言って「疑わしい場合は治療をすすめる」という方式で行っていますので,ご理解をお願いします。
 むし歯とともに,要注意乳歯という早く抜いたほうがよい乳歯がたくさん見つかりました。乳歯が抜けないままだと,生えてきた永久歯の生える場所がなく,歯並びが悪くなることがあります。お知らせをもらった時は,早く受診をお願いします。
 でも歯医者さんが怖くて,受診できていない人はいませんか? 北村先生に「痛いですか?」とお聞きすると「針の先も細くなり,麻酔薬もよくなったので,痛くありませんよ」また「恐怖心がある場合は,きちんと説明をしてから治療します」とおっしゃっていました。どんなことが怖いのか,具体的に尋ねてみて,安心してから治療を受けられたらいいですね。
 

11月8日(木)

高野豆腐の卵とじ
もやしの煮びたし みかん
麦ごはん 牛乳
画像1
画像2
画像3

♪6年生 外国語活動「自分の一日を紹介しよう」〜時刻を聞き取ろう〜

 おはじきゲームやアンガス先生の一日を予想して楽しみました。

画像1
画像2
画像3

♪6年生 算数「円の面積」〜方眼を使って〜

 方眼紙を使って円の面積を概測する。

画像1
画像2

♪6年生 社会「世界に歩み出した日本」〜テスト〜

 「世界に歩み出した日本」のテストを受けました。

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/7 わくわくタイム 委員会活動
12/8 土曜学習
12/9 少年補導「もちつき大会」
12/10 銀行振替 経理の日
12/11 支部研究発表会(4校時完全下校)
12/12 人権集会 中間ランニング週間 (12/12(水)〜12/21(金))
12/13 放送局出張授業(5年) 通学服採寸(6年) 食に関する指導(4−1)
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp