京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up23
昨日:77
総数:1019270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

♪平成24年度 学芸会〜開始直前〜

 学芸会直前の様子です。子どもたちは,どきどき・わくわくの笑顔いっぱいでした。
画像1
画像2

4年生、理科「ものの温度と体積」

4年生の理科では「ものの温度と体積」を学習しています。

今日は、水の体積は温度によって増えたり、減ったりするのか。を実験しました。

子どもたちは予想をもとに、実験を行っていました。
画像1

♪学芸会前日準備 その2

 放課後も準備は続きました。
 明日を待つばかりとなりました。
画像1
画像2

♪学芸会前日準備 その1

 6時間目に,6年生児童と教職員で前日準備を行いました。
画像1
画像2

4年生、学芸会のリハーサル♪

とうとう、学芸会のリハーサルでした。

4年3組の教室で歌の練習をした後、体育館にてリハーサルを行いました。

子どもたちは本番どおりに精一杯通していました。

明日は、とうとう本番です。今まで頑張ってきたことを、出し切ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年2組、身体計測

今回の身体計測では、測る前に背骨と神経について学び、背骨の大切さを学びました。

また、さんまの背骨にある神経を実際に観察したりしました。

また、『立って靴下をはくと背骨に良い』ということで、みんなで靴下を脱いだり、履いたりして、競争しました。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 「第18回伏見西支部駅伝大会兼大文字駅伝大会予選会」に向けて その5

 選手選考のためのタイム測定をしました。

画像1

♪学芸会リハーサル

 学芸会リハーサルを行いました。どの学年も明日に向けて気合いが入っていました。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 学芸会に向けて その33

 子どもたちの表情も引き締まってきました。

画像1

11月12日(月)

さんまの生姜煮 野菜のきんぴら
豆腐の吉野汁 
麦ごはん 牛乳
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/7 わくわくタイム 委員会活動
12/8 土曜学習
12/9 少年補導「もちつき大会」
12/10 銀行振替 経理の日
12/11 支部研究発表会(4校時完全下校)
12/12 人権集会 中間ランニング週間 (12/12(水)〜12/21(金))
12/13 放送局出張授業(5年) 通学服採寸(6年) 食に関する指導(4−1)
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp