![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:77 総数:1019270 |
♪6年生 理科「土地のつくりと変化」〜学習のまとめ〜
これまでに学習したことをまとめる。
![]() ![]() 11月16日(金)
プルコギ
レタスと卵のスープ 柿 玄米ご飯 牛乳 ![]() ![]() ![]() ♪6年生 「第18回伏見西支部駅伝大会兼大文字駅伝大会予選会」に向けて その9
試走のふり返りと今後の予定について確認をしました。
![]() 11月15日(木)
五目豆腐
ほうれん草ともやしのナムル 黒大豆 麦ごはん 牛乳 ![]() ![]() ![]() ♪6年生 図画工作「輝いているその瞬間」〜バランスを考えて〜
バランスを考えて作っていきました。
![]() ![]() ![]() ♪6年生 社会「長く続いた戦争と人々のくらし」〜中国との戦争が広がる〜
中国との戦争について調べ,原因や拡大の様子をわかりやすくまとめました。
![]() ![]() ♪6年生 算数「小数や分数の計算のまとめ」〜小数や分数の計算の仕方〜
小数や分数のたし算・ひき算の計算に取り組み,計算の仕方を考え,説明しました。
![]() ♪6年生 理科「土地のつくりと変化」〜土地の変化〜
火山活動や地震で土地が変化した様子を調べました。
![]() ![]() 11月の保健指導「背中をぴんとのばそう パート2」![]() ![]() ![]() 神経には「運動神経,感覚神経,自律神経」と3つあり,どの神経も大切で,神経エレベーターがよく動くように,いい姿勢をすることが大切だねと確認しましたよ。その後,さんまの背骨から神経を見つけた話をしました。(この写真は次回に・・・) 姿勢をよくするためにできること「靴下を立って履いたり,脱いだりすること」をみんなでしました。1月の身体計測時には誰が早いかを決める大会を予定しています。家族みんなで練習していくださいね! 4年生、学芸会の様子♪(11月13日)
11月13日に学芸会本番がありました。
4年生の子どもたちは、緊張した面持ちで舞台に上がりました。 本番が始まると子どもたちは今まで練習した成果を発揮し、精一杯セリフや歌を頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() |
|