![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:63 総数:658332 |
給食室より 12月4日![]() ![]() ![]() のっぺい汁は,鶏肉・にんじん・大根・ごぼうなどの野菜を刻んで煮て,片栗粉などでとろみをつけているのが特徴です。 汁が粘って餅のようであることから【濃餅】と書き,ぬらりとしたことを意味する『ぬっぺい』がなまって《のっぺい》になって【能平】や【野平】の字を当てたとも言われています。 4年 伝統工芸館見学
総合的な学習「伝統に生きる」で中京区にある伝統工芸館へ見学に行きました。仏像彫刻や清水焼の上絵付け,透かし彫りの職人さんに作業を見せていただいたり,お話を伺ったりしました。伝統は伝承とは違って受け継がれた技に新しい感覚や技法を取り入れていくことだとお話を聞いて,伝統を引き継ぐことの素晴らしさと難しさを感じました。
![]() ![]() ![]() 朝会・洛央タイム
12月になりました。今日は人権について校長先生から
お話がありました。 校長室の前にあるポストにたくさんのお手紙が届き その中のいくつかが紹介されました。 紹介されたお手紙に書かれたことは,私たちの心を あたたかくしてくれました。 洛央タイムでは,育成学級のお友だちが学習発表会 で頑張ったことについて話しました。 「一生懸命練習したら成功する」という言葉が印象に残りました。 ![]() ![]() ![]() 給食室より 12月3日![]() ![]() ![]() ずいきとは里いもの茎のことです。 給食では,皮をむいて乾燥させた干ずいきを使ったすまし汁に,水どきの片栗粉でとろみをつけ,しょうがのしぼり汁を加えて仕上げます。 ずいきのくずひきは,京都で昔から食べられているおばんざいのひとつです。 しょうがの香りと片栗粉のとろみが体を温めてくれる献立です。 頑張りました!駅伝記録会
京都市小学生駅伝記録会が2日に鴨川河川敷で行われました。
洛央小学校からは女子チームが参加しました。 子ども達は力を出し,見事10位入賞を果たしました。 ![]() ![]() ![]() 開智幼稚園と交流会
2校時に開智幼稚園のお友だちが洛央小に来ました。
一緒に歌を歌いお互いの校歌を披露しました。 また,途中には楽しい催しもあり 楽しい時間はあっという間に過ぎました。 今回は,洛央いきいきコミュニティ,うたおんぷの保護者の皆様方に 大変お世話になりました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() 給食室より 11月30日![]() ![]() ![]() 今日は,しょうが醤油につけたさんまを油で揚げて甘辛いたれにからめました。 さんま・さば・いわし・あじなど背の青い魚には,DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)という脂肪が多くふくまれています。 進んで取り入れたい食品ですね。 伝統文化部
伝統文化部で4・5年生がフラワーアレンジメントを体験しました。紙パックで作った花器にオアシスを入れ,花の高さや色合いを考えながらお花を挿していきました。素敵に出来上がった作品は玄関前に展示しています。来週は6年生が生け花に挑戦します。
![]() ![]() ![]() 洛央クリーンデー
今日は全校で校区内の公園や元小学校の校庭などの清掃活動をしました。たてわりグループで協力し合って活動しました。落ち葉の時期で子どもたちはごみ袋がいっぱいになってやりがいがあったようです。地域の方に「ご苦労様。」「毎年ありがとう。」と声をかけてもらってうれしそうな子どもたちでした。ボランティアに参加していただいた保護者の皆様ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 給食室より 11月29日![]() ![]() ![]() 今日は、中国四川省の代表的な家庭料理のマーボどうふでした。 給食では、さとう・赤みそ・料理酒・豆板醤・テンメンジャン・濃口しょうゆの合わせ調味料で味つけしています。 少しピリッと辛くごはんに合っていました。 |
|