京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up5
昨日:211
総数:1015465
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月20日(金)5時間目 授業参観 6時間目 引き渡し訓練

♪6年生 全市学年行事「第32回 京都市小学生駅伝競走記録会」 に向けて〜見通しをもとう〜

 「第32回 京都市小学生駅伝競走記録会」に向けての集合時間や走順などを確認しました。

画像1

♪1〜6年生 ふしみ児童クラブ(土曜部活)相撲部〜11月24日編〜

 連休中でしたが,子どもたちは元気に参加してくれました。短い時間で,集中して相撲を取ることを心がけていました。

画像1
画像2

♪6年生 理科「水よう液の性質」〜塩酸を使って〜 その2

 出てきたものがアルミニウムと同じ金属かどうかを調べる方法を考え,実験しました。

画像1
画像2
画像3

♪6年生 算数「およその形と大きさ」〜およその体積〜

 ものの概形をとらえて,体積を求める方法を考えました。

画像1
画像2

♪みんな遊び「何でもバスケット」

 この学級では,「何でもバスケット」をみんなで楽しんでいました。

画像1

11月29日(木)

煮つけ 黒大豆
ほうれん草と白菜のゴマ煮
麦ご飯 牛乳
画像1
画像2
画像3

5年生 算数「平均とその利用」

 10歩の距離調べを5回行い,平均を利用して自分の1歩の歩幅を求めました。そして,歩数を数えながら運動場を歩き,自分の歩幅を基にして運動場1周の距離を求めました。授業後には,「歩幅を使えばいろいろな距離がわかる!」と教室や廊下を歩いている姿が見られました。
画像1
画像2

♪6年生 国語「作品の世界を深く味わおう」〜テスト〜

 「やまなし」のテストを受けました。

画像1

♪6年生 外国語活動「自分の一日を紹介しよう」〜生活や時刻を表す表現〜

 チェーンゲームやインタビューをして楽しみ,表現方法に慣れ親しみました。

画像1
画像2

♪6年生 理科「水よう液の性質」〜塩酸を使って〜 その1

 塩酸が金属を変化させる様子を調べました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/29 B5校時 食に関する指導(2−2)
11/30 授業参観・学級懇談会
12/1 市P連人権街頭啓発
12/2 駅伝競走記録会
12/3 人権朝会(6年) 三委員会
人権朝会(6年) 頭髪検査
12/4 科学C学習(4・6年)
12/5 伏見中学校オープンスクール(6年) 山口農園体験(3年) 保健の日
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp